文档详情

中日交流标准日本语1-12课内容复习

j****9
实名认证
店铺
PPT
5.67MB
约53页
文档ID:55213999
中日交流标准日本语1-12课内容复习_第1页
1/53

第1-12課の復習,第1課,● 国名+人(じん)=某国人 日本+人=日本人(④にほんじん) 中国+人=中国人( ④ちゅうごくじん) アメリカ+人=アメリカ人( ④あめりかじん) フランス+人=フランス人(④ふらんすじん) ● 国名+語(ご)=某国語言 日本+語=日本語(〇にほんご) 中国+語=中国語(〇ちゅうごくご) アメリカ:英語(〇えいご) フランス語(〇ふらんすご),~は~です,意义:表示对人或事物的断定一般译作“……是……” 佐々木さんは先生です これは新聞です (わたしは) 隣(となり)の部屋の周(しゅう)です~は~ではありません,「です」的否定形式是「ではありません」,日常会话中常使用「じゃありません」的形式一般译作“不是……” わたしは学生ではありません (わたしは学生じゃありません これは机ではありません (これは机じゃありません疑問と応答,「か」接在句尾,表示疑问,相当汉语的“吗(么)” 李さんは中国人ですか→はい、中国人です→はい、そうです→いいえ、中国人ではありません→いいえ、中国人じゃありません これは何ですか→それは本です第2課,これ・それ・あれは~~です(指示代词) 「これ」是指离说话人近的物体。

「それ」是指离听话人近的物体 「あれ」是指离说话人和听话人都较远的物体 これは新聞です それは本です あれはお菓子ですこそあど系詞,,「こそあど」系詞に関する説明,これはあなたの本ですか事物、近称) あの人は李さんのお姉さんです连体、人、远称) あそこは学校の食堂です场所、远称) こちらは映画館ですか方向、近称) 先生はどんな人ですか (连体、人、不定称),だれですか・何ですか,誰(だれ):问什么人时用常用语对方与自己地位相当或者比自己低时 例:この人は誰ですかその人は~~です 更礼貌说法:何方(どなた),对尊长或地位比自己高的人用 例:英語の先生はどなたですか 何(なん):问什么东西时用 例:これは何ですかそれは本です数字の数え方 復 習,星期的说法,,,,,关于日期的疑问词,何時(なんじ) 何曜日(なんようび) 何日(なんにち) 何月(なんがつ) いつ いま何時ですか 例:今日は何曜日ですか 例:誕生日は何月何日ですか第3課,(ここ・そこ・あそこ) は (名詞) です 意味:断定地点在哪 ここは会議室(かいぎしつ)です。

会議室はここです 名詞 は 名詞 です 食堂(しょくどう)はデパートの七階(ななかい)です (名詞) は (どこ) ですか 意味:~~是哪里呀 会議室はどこですか 会議室はあそこです15,名詞も名詞です,提示助词接在名词后,表示同类事的重复,可译作“也” 周さんは中国人ですわたしも中国人です これは本ですそれも本です わたしも桜大学の学生です~は~~ですか、~~ですか 选择句 きょうは水曜日ですか、木曜日ですか 今日は木曜日です 注意:回答时候不用【いいえ・はい】 (名詞) は+いくらですか 某物多少钱呢? この本はいくらですか,,第4課,1、在某处有某物 場所 に 物 が あります・います 会議室にパソコンがあります 会議室に人がいます そこに犬がいますか いいえ、そこに犬がいません 2、某物在某处 某物 は 场所 に あります・いますパソコンは会議室にあります ひとは会議室にいます 犬はそこにいますか3、某物在何处 物 は どこ に ありますか・いますか さくらちゃん は どこに いますか さくらちゃん は 教室に います。

注意:あります(非生物)・います(生物)根据主语不同选择合适的动词“有”第 5 課,動 詞 的 分 類: カ変動詞:来(く)る サ変動詞:①「する」②勉強(べんきょう)/観光(かんこう)/旅行(りょこう) +「する」組成的動詞 (カ変動詞+サ変動詞=3类动词),一段動詞(2类动词) :結尾「る」、倒数第二個仮名(不包括漢字的仮名)是エ段或イ段的仮名食(た)べる、起(お)きる、用(もち)いる③、特別:見(み)る着(き)る 五段動詞(1类动词):数量最大,除了前面三种单词外的所有単詞例如,走る,切る動詞「ます」形,意義:①将来状態動作②一般性習慣動作 変形方法: カ変動詞 +サ変動詞=3類動詞する変成します) 来る→き+ます 勉強する→勉強し+ます 一段動詞=2類動詞去結尾る+ます) 起きる→起(お)き+ます 着る→着(き)+ます 五段動詞=1類動詞五段動詞的結尾的假名直接变到同行「イ」段假名+ます) 走る→走(はし)り+ます 歌う→歌(うた)い+ます,動詞+ます 意味:①習慣性動作或状態②未来的動作或状態 例:寮(りょう)で寝(ね)ます(習慣動作)教室で勉強(べんきょう)します(習慣動作)。

冬休みに旅行(りょこう)します(未来動作)6時半に来(き)ます(未来動作) 動詞連用形+「ます」的否定形式:動詞連用形+「ません」一類動詞(五段)的变化方法是:动词词尾由「う」段变成「い」段+ます 洗(あら)う ◎------あらいます------あらいません 書(か)く ①--------かきます--------かきません 話(はな)す ②------はなします------はなしません 持(も)つ ①--------もちます--------もちません 死(し)ぬ ◎--------しにます--------しにません 読(よ)む ①--------よみます -------よみません 泳(およ) ぐ ②------およぎます------およぎません 選(えら)ぶ ②------えらびます------えらびません,动词的连用形—ます形,二類動詞(一段)的变化方法是:去掉词尾「る」+ます 起(お)きる ②----おきます----おきません 見(み)る ① ----みます----みません 食(た)べる ② ----たべます ----たべません サ变动词的变化方法是:する→します する◎ ----します----しません 勉強(べんきょう)する◎ ----勉強します----勉強しません カ变动词的变化方法是:来る→来ます。

カ変動詞+サ変動詞=三類動詞,动词的连用形—ます形,例子説明,わたしはお茶を飲みます (肯定、習慣動作或将来実施動作) わたしはお茶を飲みません (否定某習慣動作或将来実施的可能性) わたしはお茶を飲みました (過去実施的動作) わたしはお茶を飲みませんでした (過去実施動作的否定),,,,,,年 月 日,,,古井 綺麗,お 疲 れ 様日本皇室最新写真,愛子様登校中,第7課,名詞 を 動詞 格助词接在体言后,表示动词的宾语 放課後(ほうかご)、教室を掃除(そうじ)します 8時に朝ご飯を食べます 何(なに)を飲みますか ちょっと練習しましょう! 例:ラジオ 聞く → ラジオを聞きます 1)本 読む → 2)水 飲む → 3)写真 撮る → 4)手紙 書く →,名詞+を+ください,意味:在商店买东西、或者在餐厅点菜时、常用这种形式訳為「请给我~」 コーラとケーキをください それをください その本をください あの地図(ちず)をください 練習:请给我一杯咖啡,コーヒーをください,第8課 ① は ② に 物 を あげます①(地位低)送某东西给②(地位高) 私は先生にプレゼントをあげます。

私は先生にお土産(みやげ)をあげました 主語①:第一、二、三人称 対象②:第二、三人称 ① は ② に・から 物 を もらいます ①从②那收到了某东西、②処「わたし」不行 私はお母さんからお金をもらいました 森さんは長島さんからプレゼントをもらいました第9課,名詞 は 一類形容詞 です 意义:形容词作谓语,叙述主语的性质或状态 日语的一類形容词以(い)结尾 四川料理は辛(から)いです あのスープは冷(つめ)たいです このコーヒーは熱(あつ)いです一類形容詞の否定形,形容词做谓语的否定形式将词尾的“い”变成“く”,再加“ないです”或“ありません” 四川料理は辛(から)くないです 四川料理は辛(から)くありません あのスープは冷(つめ)たくないです あのスープは冷(つめ)たくありません このコーヒーは熱(あつ)くないです このコーヒーは熱(あつ)くありません一類形容詞の過去形,描述过去体验过的事物的性质时,所用的形容词必须要变成过去式 形容词做谓语的過去形时,把结尾的“い”变成“かった”、再加“です” 它的过去否定形式是把结尾“い”变成“く”再加“なかったです”或者“くありませんでした”。

旅行は楽しかったです 昨日は寒くなかったです 昨日は寒くありませんでした特別な形容詞:いい・よい,意義相同、表示:好的 「いいです」的否定形「よくないです」或「よくありません」過去形「よかったです」過去否定形「よくなかったです」或「よくありませんでした」 理由:「いい」自身不能変化 私の日本語はよくないです(よくありません) 私の日本語はよかったです 私の日本語はよくなかったです(よくありませんでした)形容词变化表,第10課,名詞 は 形2 です/でした 説明:二類形容動詞、描述事物的性质状的词不以「い」结尾綺麗、静か、暇、賑(にぎ)やか、鮮(あざ)やか ★京都の紅葉(こうよう)は有名です ★この町(まち)はにぎやかでした 名詞は 形2 ではありません 現在否定 名詞は 形2 ではありませんでした 過去否定 この町(まち)は静(しず)かではありません 一昨日(おととい)は暇ではありませんでした名詞 は+形動幹な+名詞 です 奈良は静かな町です 杭州(くいこうしゅう)は賑(にぎ)やかな都市(とし)です ~は~でした 接续:名詞+は 名詞+でした 意义:判断句「です」的肯定过去时可译为汉语的“曾经是”。

昨日(きのう)は木曜日でした そこは体育館(たいくかん)でした第11課,人 は 物 が 形容詞・形容動詞 です 説明:表達人的情感、我対物品感覚如何 私は旅行が好きです 人 は 名詞 が 分かります・できます 説明:人的能力 私はコンピュータができます 王さんは日本語が分かります 先生は料理が上手です第12課 名詞1 は名詞2 より 形容/形動です,「より」表示比较的基准程度的差异较大的时候,利用副词「ずっと」加以强调 ちょっと練習しましょう! 例:中国 日本 広い →中国は日本より広いです 1)サッカー 野球 人気→サッカーは野球より人気です 2)地下鉄 バス 速い→地下鉄はバスより速いです 3)吉田さん 山田さん 相撲のルール よく分かります→吉田さんは山田さんより相撲のルールがよく分かります名詞1 は 名詞2 ほど 形1 くないです 名詞1 は 名詞2 ほど 形2 ではありません,「ほど」表示比较的基准,译作,程度根据此句型,前述的例句可以改换成: v日本の選手(せんしゅ)はイタリアの選手ほど上手ではありません v日本の試合(しあい)はイタリアの試合ほどおもしろくないです。

v EMSは航空便(こうくうびん)ほど安くないです名詞1の中で 名詞2 が一番~です,表示在名词1的范围内,名词2最具有某种性 质,程度最高 ★事務所(じむしょ)の中で宋(そう)さんの字(じ)が一番上手です ★季節(きせつ)の中で8月が一番暑(あつ)いです ★日本料理の中でお寿司が一番美味(おい)しいです。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档
相关文档