文档详情

最详细-格助词「に」的用法.doc

pu****.1
实名认证
店铺
DOC
40.54KB
约10页
文档ID:528808485
最详细-格助词「に」的用法.doc_第1页
1/10

最详细,格助词「に」的用法最详细,格助詞「に」的用法一、格助词「に」1.表示并列、添加○トマトに胡瓜に玉葱を下さい请给我西红柿、黄瓜和元葱○机の上に本にノートにボールペンがある桌上有书、笔记本和圆珠笔.○失敗に失敗を重ねた一败涂地○あの人が協力してやれば、鬼に金棒だ.他给予合作的话,就会如虎添翼○実際泣き面に蜂ですね实际上是祸不单行啊2.表示动作、作用的状态○新道と旧道は村はずれで直角に交差している. 新路和旧路在村头直角交差 ○駅まで山沿に歩いた.沿山走到了车站○あの人は骨と皮ばかりに痩せている他瘦得皮包着骨头表示所有物、生产物、出现物、发生物的地点○父は北京にいる.父亲(住)在北京○遠くに山の峰が見える能看到远处的山峰○地平線に島が現れた在地平线处出现了岛屿○花が原野に咲く花在原野上开.4.表示归着点○家に帰る○山の麓にビルを建てる.在山脚下盖楼房○朝八時までに、駅前に集まってください早晨八点以前,请在站前集合.○ノートに名前を書く把名字写在笔记本上表示状态变化的结果○夏がすぎて、涼しい秋になった 夏天过去就到了凉爽的秋天○魚を晩ご飯のおかずにする把鱼当作晚饭的菜.○人口が100万から120万に増えた.人口从一百万增加到一百二十万。

○わが国を強大な社会主義に築き上げる.把我国建设成强大的社会主义国家表示动作的时刻○秋に結婚する在秋天结婚.○最後に一言申し上げたいことがある.最后有一句话想说○夏休みに北海道を旅行しました.暑假时在北海道旅行了表示动作的目的○日本へ文学研究にやってきた来日本研究文学.○北京へ行くには、どの汽車に乗ったらいいでしょうか去北京坐哪趟车好呢?8.表示进行授受的对象○彼に手紙を送る给他寄信.○花にやることを忘れないでください请别忘记给花浇水○先生に教えてもらった得到了老师的指教.○弟に数学を教える.教弟弟数学9.表示名目○みやげに衣類を買ってきた作为礼物买来了衣服○今月奨金にもらった金は百元もある作为本月奖金所领到的钱有一百元之多.10.以动词连用形加上同一动词的形式来加强意思○考えに考えてこの問題を解くことができた.反复思考之后,才解开这道题○待ちに待った正月がやってきた盼了又盼的新年来到了○雨が降りに降った.雨下了又下.11.在被动句中,表示动作的主体○彼に殴られた.被他殴打了○田中さんの熱心な気持ちに心を打たれた.被田中先生的热心肠打动了12.在动词使役句中,表示动作主体○彼にその仕事をやらせた.让他做那项工作.○学生に作文を書かせる.让学生写作文。

13表示为形容词所表现的状态能够成立的基准、意向的对象等○彼は日本史に明るい他精通日本史○彼は酒に強い.他很有酒量○彼は酒に弱い他不会喝酒○彼女は涙に脆い她爱哭.○それは彼にふさわしい仕事だ.那是适合他的工作○学校に近い.离学校近○この薬は頭痛にいい这药对头疼有效○この先生は点数に甘い这位老师给分宽表示异同、类似、比例、比较等的基准○兄は弟に劣る.哥哥不如弟弟○彼は親に似ている他像父母○地球は太陽のまわりを一年に一回まわっている地球一年绕太阳转一圈.○これはわれわれにとってたいへん有利なことである这是对我们非常有利的事情*形容動詞が述語にくる場合:形容动词做谓语时:○この帽子は君には不似合いだ这顶帽子对你不合适○こんなことをやらせては、彼に気の毒だ如果让他做这样的事对不起他○仕事に積極的な人だ对工作积极的人○彼は私に親切だ他对我亲切○この本は私に必要だ这本书对我很必要○田舎は町とちがって、生活に不便なところがある农村和城镇不同,有生活不便的地方15.表示来自视觉的客观表现○山田さんのほうが田中さんより年上に見える山田看起来比田中年长.○この村とその村は地図で見ると、近くに見えますが、歩くと五時間ぐらいかかります.这个村子和那个村子在地图上看离得很近,但走起来要用五个小时左右。

○医者に見える看起来像位医生.16.表示态度动作的自动词(例如「逆らう」「賛成する」「反対する」等)所面向的对象;表示心理现象的自动词(例如「飽きる」「飽きられる」「あこがれる」「甘える」「困る」「惚れる」「迷う」「見とれる」等)所面对的对象○自動車に注意して下さい.请小心汽车○彼のやり方に反対する反对他的做法○あなたの意見に賛成する赞成你的意见○私は勉強に飽きると、レコードを聞く我学习学腻了就听唱片○都市生活にあこがれた農村の少女向往城市生活的农村少女○日本語の勉強に努力する.努力学习日语○考えをあらためて、仕事に励む.改变想法,努力工作○妹はお父さんに甘える妹妹向父亲撒娇○太郎は花子に惚れている太郎迷恋花子○私たちは、しばらく美しい景色に見とれていた.我们一时间被美丽的景色陶醉了17.表示胜利现象的由来、出处○私は勉強に疲れた我因学习疲倦了.○ガスに中毒する煤气中毒○私は酒に酔っぱいました我饮酒而醉*表示生理现象的原因、理由的用法,也可用「で」,上例中的句子全部可以用「で」做如下的替换○私は勉強で疲れた○ガスで中毒する.○私は酒で酔っぱらいました表示自然现象的由来、出处○すっかりほこりにまみれてしまった。

沾满了灰尘○海水浴へ行って日に焼けた去洗海水浴,晒黑了.○雨にぬれて、びしょびしょになった被雨淋得湿淋淋的○木の葉が風にそよいでいる.树叶随风轻轻摇动19.表示主语○先生には益々御清栄のこと存じ上げます主語に対して、敬意を表す)想必老师越来越健康、幸福对主语表示敬意)○この山なら、私にも登られようある能力を持つ主語を表す)若是这座山,我也能攀登表示具有某种能力的主语)二、复合格助词1. あたって / 表示动作进行的时刻和场合○大学を卒業するにあたって、お世話になった先生方に記念品をおくることにした.当大学毕业时,决定向关怀我们的老师赠送纪念品○開会にあたって、一言御挨拶申し上げます在开会之际,请允许我讲几句话.2 ~に至って / 至、到、涉及○事ここに至っては、断固する措置をとらないわけにはいかない事已至此,必须采取果断措施○日本の人名・地名の読みに至っては、日本人でさえこれを正確に読むことはできないのである至于日本人名、地名的读法,甚至连日本人也不能把它正确地读出来3. ~において⑴ 表示动作、作用等所进行的场所○集まりを私の家において行います.在我家里举行集会.○憲法において明確にされている基本的な人権.在宪法里所明确的基本人权。

⑵ 表示动作、作用所进行的时刻○研究の過程において明らかになった事柄在研究的过程中已明确了的事项○現代においてはそれはすでに常識だ在现在那已是常识.⑶ 用「におかれて」的形式,表示动作、作用的主体并伴随尊敬之意○会長におかれましては、元気で何よりでございます.会长的健康比什么都重要 ~に応じて⑴ 表示应答○中日友好協会の招きに応じて、日本を友好訪問した.应中日友好协会的邀请,友好访问了日本⑵ 根据、随着○国民経済の需要に応じて計画的に生産を行う根据国民经济的需要,进行计划性的生产○この薬は温度に応じて色が変わる这种药品随温度变化颜色发生变化.5 ~にかかわらず 表示无论・・・・・・都・・・・・・;尽管・・・・・・也・・・・・・⑴ 同・・・・・・无关○あなたの行く、行かないにかかわらず、私は行きます.与你去不去无关,我要去○当日は晴天にかかわらず、会を開きます届时无论天气如何,会议如期召开⑵ 尽管・・・・・・但・・・・・・○よく勉強したにもかかわらず、成績がわるい尽管努力学习了,但成绩不好6. ~にかぎって / 惟有、惟独⑴ 表示「~だけはほかと違って」的意思○あの人に限って、そんなひどいことはしないと信じている.相信惟有他不会干那种过分的事.○毎日、いい天気が続くのに、旅行の日に限って、雨が降ったのです.每天天气都很好,可偏偏在旅行这天下雨。

⑵ 以「~にかぎり」的形式表示「~だけ」的意思○来週の日曜日にかぎり、午前中休みます.惟有下周日,上午休息.7. ~にかわって / 代替、代理○父にかわって、お客を案内する我替父亲陪同客人○一同にかわって、お礼を言う代表大家致谢.8 ~に関して / 关于・・・・・・○この問題に関して、あなたの意見を聞かせてください就这个问题,请发表一下你的意见○そのことに関しては、私は何も知らない关于那件事我一无所知9. ~にこたえて、応じる / 随着・・・・・・;根据・・・・・・;应・・・・・・○皆さんのアンコールにこたえて、もう一曲歌います应诸位的要求,再唱一曲○多くの青年たちは祖国の呼びかけにこたえてぞくぞくと従軍を申し込んだ很多青年响应祖国的号召陆续申请参军.10. ~に際して / 在・・・・・・时、当・・・・・・之际,表示动作进行的时间、时机、场合○別れに際して、彼は私に一声もかけなかった临别时,他都没向我打一声招呼○卒業に際して、先生方に心からお礼を申し上げます在毕业之际,向老师表示由衷的感谢.11. ~にしたがって⑴ 跟随・・・・・・;随着・・・・・・;○犬が主人の後ろにしたがって、歩いている。

狗跟在主任的后边走着○毛主席にしたがって、長征をする跟随毛主席长征⑵ 遵照命令、规则、习惯等○日本へ来たら、日本人の習慣にしたがって、問題を考える来到日本后,要依照日本人的习惯来思考问题 ~に対して⑴ 表示动作涉及的对象、目标○親に対して、そんなことを言ってはいけません对父母,不允许说那样的话.○質問に対して答える对质问给予回答.⑵ 表示比例○十人に対して、二人落第する.每十人中,有两人不及格13. ~について⑴ 可直接意为“关于・・・・・・,对于・・・・・・",表示动作、状态所涉及的对象所构成的事物○それについて、私は意見がある关于那件事,我有意见○経済問題について、論文を書く.就经济问题写论文○女の子ばかりの場合、いつも結婚のことについて、話し合います只有女孩的场合,总是相互谈论关于结婚的事⑵ 以「~につき」。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档