第一二单元,从标题就可以看出1-3 课,是名词做谓语的句子;从第 4 课开始接触动词,4-8 课是动词做谓语的句子第三四单元:9-12 课是形容词做谓语的句子,13 课接触了数量词,在原来的句子上如何加上数量词,14-15 课讲了动词的「て」形,16 课讲了形容动词的「て」形第五六单元:17 课学习了表示“愿望,提议“的句型,18 课讲了表示性质,状态变化的句型,19-20 课,学习了动词的「ない」型,基本型,21 课学习动词的「た」型,22-24 课学习了谓语为简体型的句子第 1 课李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です小李是中国人基本课文1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか 4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です甲:わたしは 李です 小野(おの)さんですか乙:はい、そうです小野です 甲:森(もり)さんは、学生ですか 乙:いいえ、 学生では ありません 会社(かいしゃいん)員です甲:吉田(よしだ)さんですか乙:いいえ、ちがいます。
森です甲:李さんは JC企画の 社員ですか乙:はい、そうです语法部分1、名は名です相当于汉语的“~是~”~は”是主语部分~です”是谓语部分助词“は”用于提示主题,读做“わ”李さんは 中国人です小李是中国人わたしは 日本人です我是日本人わたしは 王です (我姓王2、名は名ではありません相当于汉语的“~不是~”では ありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”王さんは 学生では ありません ( 王先生不是学生わたしは 日本人では ありません(我不日本人わたしは 田中じゃ ありません (我不是田中3、疑问句及应答(1)名は名ですか相当于汉语的“~是~吗?”助词“か”接在句尾表示疑问日语的问句在句尾不使用“?”回答时用“はい”或“いいえ”あなたは 小野さんですか (您是小野女士吗?)ー-はい、小野です (是的,我是小野キムさんは 中国人ですか (金女士是中国人吗?)‐ーいいえ、中国人では ありません(不不是中国人2)应答回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ“也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。
不知道时用“わかりません(不知道)”森さんは 学生ですか森先生是学生吗?)はい、そうです是,是学生いいえ、ちがいます(不,不是4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性李さんは JC企画の 社員です小李是 JC 策划公司的职员北京旅行社は 中国の 企業です北京旅行社是中国的企业デュボンさんは 大学の 先生です迪蓬先生是大学的老师注意 在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加(の),如“(我的父亲)わたしの父”汉语中说“我父亲”,而日语中不说“×わたし 父”单词单词中国人 ちゅうごくじん 〔名〕 中国人日本人 にほんじん (名〕 日本人韓国人 かんこくじん 〔名〕 韩国人アメリカじん(~人) 〔名〕 美国人フランスじん(~人) 〔名〕 法国人学生 がくせい 〔名〕 (大)学生先生 せんせい 〔名〕 老师留学生 りゅうがくせい 〔名〕 留学生教授 きょうじゅ 〔名〕 教授社員 しゃいん 〔名〕 职员会社員 かいしゃいん 〔名〕 公司职员店員 てんいん 〔名〕 店员研修生 けんしゅうせい 〔名〕 进修生企業 きぎょう 〔名〕 企业大学 だいがく 〔名〕 大学父 ちち 〔名〕 (我)父亲課長 かちょう 〔名〕 科长社長 しゃちょう 〔名〕 总经理,社长出迎え でむかえ 〔名〕 迎接あの人 あのひと 〔名〕 那个人わたし 〔代〕 我あなた 〔代〕 你どうも 〔副〕 非常,很はい 〔叹〕 哎,是(应答);是的いいえ 〔叹〕 不,不是あっ 〔叹〕 哎,哎呀李 り 〔专〕 李王 おう 〔专〕 王張 ちょう 〔专〕 张森 もり 〔专〕 森林 はやし 〔专〕 林小野 おの 〔专〕 小野吉田 よしだ 〔专〕 吉田田中 たなか 〔专〕 田中中村 なかむら 〔专〕 中村太郎 たろう 〔专〕 太郎金 キム 〔专〕 金デュポン 〔专〕 迪蓬スミス 〔专〕 史密斯ジョンソン 〔专〕 约翰逊中国 ちゅうごく 〔专〕 中国東京大学 とうきょうだいがく 〔专〕 东京大学北京大学 ペキンだいがく 〔专〕 北京大学JC企画 ジェーシーきかく 〔专〕 JC 策划公司北京旅行社 ペキンりょこうしゃ〔专〕 北京旅行社日中商事 にっちゅうしょうじ 〔专〕 日中商社对不起,请问 すみません 请 どうぞ 请多关照 よろしくおねがいします(~お願いします)初次见面 はじめまして 我才要请您~ こちらこそ这样 そうてす 是不是 ちがいます 不知道 わかりません(分かりません) 实在对不起 どうもすみません 君 くん~さん∕~ちゅん∕~国家/人/语言国 国名 ~人 人 ~語 语中国 中国 中国人 中国人 中国語 汉语日本 日本 日本人 日本人 日本語 日语アメリカ 美国 アメリカ人 美国人 アメリカ語 英语イギリス 英国 イギリス人 英国人 イギリス語 英语イタリア 意大利 イタリア人 意大利人 イタリア語 意大利语インド 印度 インド人 印度人 インド語 印地语オーストラリア澳大利亚オーストラリア人 澳大利亚人オーストラリア語英语韓国 韩国 韓国人 韩国人 韓国語 韩语スベイン 西班牙 スベイン人 西班牙人 スベイン語 西班牙语タイ 泰国 タイ人 泰国人 タイ語 泰语ドイツ 德国 ドイツ人 德国人 ドイツ語 德国语ブラジル 巴西 ブラジル人 巴西人 ブラジル語 葡萄牙语フランス 法国 フランス人 法国人 フランス語 法语ベトナム 越南 ベトナム人 越南人 ベトナム語 越南语メキシコ 墨西哥 メキシコ人 墨西哥人 メキシコ語 西班牙语ロシア 俄罗斯 ロシア人 俄罗斯人 ロシア語 俄语外国 外国 外国人 外国人 外国語 外语大陆アジア 亚洲 ヨーロッパ 欧洲 アメリカ 北美洲 オーストラリア 澳洲 アフリカ 非洲 アメリカ 南美洲问题(答案二楼):1、造句⑴ ~ は ~です⑵ ~ は ~では ありません ⑶ ~ は ~ですかはい そうです//いいえ~ではありません2、中译日⑴ 小王是中国人。
⑵ 小野不是公司职员⑶ A:你是李先生吗?B:是的我是小李A:李先生是公司职员吗?B:不,我是学生3、日译中⑴ わたしは 張(ちょう)です ⑵ キムさんは 学生では ありません会社員です ⑶ A:田中(たなか)さんは 日本人ですかB:はい、そうです JC企画の 社員です李さんは 会社員ですかA:いいえ、ちがいますわたしは 学生です答案:1、造句⑴ わたしは 孫です⑵ 張さんは 学生では ありません ⑶ 李さんは 学生ですかはい そうです2、中译日⑴ 小王是中国人王さんは 中国人です⑵ 小野不是公司职员小野さんは 会社員ではありません⑶ A:你是小李吗? あなたは李さんですかB:是的我是小李 はい、そうです わたしは李ですA:李先生是公司职员吗? 李さんは 会社員ですかB:不,我是学生 いいえ わたしは 学生です3、日译中⑴ わたしは 張(ちょう)です 我是小张⑵ キムさんは 学生では ありません会社員です小金不是学生,是公司职员 ⑶ A:田中(たなか)さんは 日本人ですか 田中是日本人吗?B:はい、そうです JC企画の 社員です 是的,我是策划公司的职员李さんは 会社員ですか 小李是公司职员吗?A:いいえ、ちがいます。
わたしは 学生です 不,不是的我是学生第 2 课これは 本です这个是书基本课文1、これは、これは 本です2、それは、それは 何ですか何ですか3、あれは、あれは だれの傘ですかだれの傘ですか4、この、この カメラはカメラは スミスさんのですスミスさんのですAA甲:これは テレビですか乙:いいえ、それは テレビではありません パソコンですBB甲:それは 何ですか乙:これは 日本語の本ですCC甲:森さんの かばんは どれですか乙:あの かばんですDD甲:その ノートは 誰のですか乙:わたしのです语法解释语法解释1、これ/それ/あれ は 名 です“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词,相当于汉语的“这、这个”“那、那个”汉语里有“这”“那”两种说法,而日语有“これ”“それ”“あれ”三种说法其用法如下:⑴ 说话人和听话人相隔一段距离,面对面时■ 距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]■ 距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物]■ 距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]⑵ 说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时■ 距说话人、听话人较近的事物■ 距说话人、听话人较远的事物■ 距说话人、听话人更远的事物⑴ これは ほん です。
这是书⑵ それは かばん です⑶ あれは テレビ です那是电视机2、だれですか なんですか不知道是什么人时用“だれ”,不知道是什么事物时用“なん”询问,分别相当于当语的“谁”和“什么”句尾后续助词“か”,一般读升调⑴ それは なんですか那是什么?)⑵ あの人は だれ ですか那个人是谁?)注意注意汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但在日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”参考“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问⑶ スミスさんは どなたですか史密斯先生是哪一位?)3、の助词“の”连接名词和名词,表示所属わたし の かぎ我的钥匙田中さん の 車(田中先生的车4、この/その/あの 名は 名です修饰名词时,要用“この”“その”“あの”其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同⑴ この カメラは スミスさんのです这个照相机是史密斯先生的⑵ その 自転車は 森さんのです (那辆自行车是森先生的⑶ あの ノートは 誰のですか (那个笔记本是谁的?)参考如上所示,一般要把“このカメラは スミスさんのカメラです”“その 自転車は 森さんの自転車です”中重复的名词删掉,成为“この カメラは スミスさんのです”“その 自転車は 森さんのです”。
5、どれ/ どの 名“どれ”“どの”是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词单独使用时,用“どれ”,修饰名词时用“どの”⑴ 森さんの かばんは どれ ですか森先生的包是哪个?)⑵ 長島さんの 傘は どれ ですか长岛先生的伞是哪一把?)⑶ 小野さんの 机は どの ですか小野女士的桌子是哪一张?)100 以以内内的数字的数字0 れい ぜろ10 じゅう20 にじゅう1 いち11 じゅういち30 さんじゅう2 に12 じゅうに40 よんじゅう3 さん13 じゅうさん50 ごじゅう4 し よん14 じゅうし じゅうよん60 ろくじゅう5 ご15 じゅうご70 ななじゅう6 ろく16 じゅうろ。