文档详情

本科生八级日语辅导古典文法

飞***
实名认证
店铺
DOC
532KB
约41页
文档ID:3631633
本科生八级日语辅导古典文法_第1页
1/41

1古日语动词分类1.四段活用動詞(書く、飲む、言ふ、飛ぶ)2.ナ行変格活用動詞(死ぬ、去ぬ)3.ラ行変格活用動詞(あり、居り、いまそがり)4.カ行変格活用動詞(Error!)5.サ行変格活用動詞(Error!)6.上一段活用動詞(Error!る、Error!る、Error!る)7.上二段活用動詞(Error!つ、Error!く)8.下一段活用動詞(Error!る)9.下二段活用動詞(Error!む、Error!る、Error!ける)口 语 文 语 词 例四段活用 Error!く、Error!す、Error!つ、Error!ふ、Error!ぶ等ラ行变格活用 Error!(在)り、はべり、います(そ)がり、Error!りナ行变格活用 Error!ぬ、Error!ぬ 五段活用下一段活用 Error!る(只有这一个词)下一段活用 下二段活用 Error!、Error!く、Error!す、Error!つ等上一段活用 Error!る、Error!る、Error!る、Error!る、Error!る 等上一段活用上二段活用 Error!ぐ、Error!く、Error!ふ 等サ行变格活用 サ行变格活用 Error!、おはす カ行变格活用 カ行变格活用 Error!2四段活用動詞四段活用動詞ラ行変格活用動詞ラ行変格活用動詞行 カ行 ガ行 サ行 タ行 ハ行 バ行 マ行 ラ行词干 咲Error!Error!Error!Error!Error!Error!Error!词尾 く ぐ す つ ふ ぶ む る主要接续未然形 か が さ た は ば ま ら む、ん、ず、ば连用形 き ぎ し ち ひ び み り たり、て终止形 く ぐ す つ ふ ぶ む る 结句连体形 く ぐ す つ ふ ぶ む る 体言已然形 け げ せ て へ べ め れ ば、ど、ども文语四段活用动词命令形 け げ せ て へ べ め れ 结句基本形Error!り 词干:Error!活用形 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形词尾  ら  り  り  る  れ れ结句主要后续词 ず・む・ば けり・き・用言 とも・结句 体言 ば・ども・ [ど]3ナ行変格活用動詞ナ行変格活用動詞下二段変格活用動詞下二段変格活用動詞基本形:Error!ぬ 词干:死未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形な に ぬ ぬる ぬれ ね结句ず・む・ば けり・用言とも・结句体言 ば・どもど行カ行 マ行 ラ行词干Error!Error!Error!词尾 く む る主要后续未然形 け め れ む・ず・ば连用形 け め れ たり・て终止形 く む る 结句・とも连体形 くる むる るる 体言文语下二段活用已然形 くれ むれ るれ ば、ど、ども4上一段変格活用動詞上一段変格活用動詞上二段変格活用動詞上二段変格活用動詞命令形 けよ めよ れよ 结句基本形:見る 词干:見活用形 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形词尾 み み 見る 見る 見れ 見よ主要接续 ず・む・ば たり、用言 とも・结句 体言 ば、ども、ど 结句5サ行変格活用動詞サ行変格活用動詞行 カ行 ダ行 ハ行 ヤ行词干 Error!Error!Error! Error!词尾 く づ ふ ゆ主要接续未然形 き ぢ ひ い む・ん・ず・ば连用形 き ぢ ひ い たり・て终止形 く づ ふ ゆ とも・结句连体形くる づる ふる ゆる体言已然形くれ づれ ふれ ゆれば・ど・ども命令形きよ ぢよ ひよ いよ结句基本形:Error!活用形 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形词尾 せ し す する すれ せよ结句主要后续词 ず・む・ば たり・用言とも・结句体言 ば・ども、ど6カ行変格活用動詞カ行変格活用動詞过去助动词 き原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形 活用型き (せ) ○ き し しか ○ 特殊型接续  动词、助动词的连用形,但在接续サ变和カ变动词时遵循以下规则:表示对自己亲身经历的事情或者过去确实存在的事情的回忆,相当于现代日语中的“……た”。

基本形:来活用形 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形词尾 こ き く くる くれ こ(よ)主要后续词 ず・む・ば たり・て とも・结句 体言 ば・ども・ど结句7过去助动词けり 原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形 活用型けり (けら) ○ けり ける けれ ○ ラ变型接续  活用词的连用形 表示对非自己亲身经历的事情、传闻的回忆表示对非自己亲身经历的事情、传闻的回忆 相当于现代日语中的相当于现代日语中的 “……たた ”、、 “……たたそうだそうだ ”、、 “……たということだたということだ ”。

完了助动词つ、ぬ、たり、り完了助动词 つ原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形 活用型つ て て つ つる つれ てよ 下二段接续 动词型、形容词型的活用词的连用形 表示动作,作用的实现、完了表示动作,作用的实现、完了 相当于现代日语中的相当于现代日语中的 “……たた ”、、 “……てしまうてしまう ”、、“……てしまったてしまった ” 完了助动词ぬ原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形 活用型ぬ な に ぬ ぬる ぬれ  ね ナ变接续 动词型、形容词型的活用词的连用形表示动作的完了相当于现代日语的“……た”、 “……てしまう”、 “……てしまった” 完了助动词たり原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形 活用型たり たら たり たり たる たれ (たれ) ら变接续 活用词的连用形表示动作的完了相当于现代日语的“……た”、 “……てしまう ”、 “……てしまった” 8完了助动词り接续 四段动词的已然形和サ变动词的未然形表示完了,相当于现代日语中的“……た” 否定助动词 ず原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形 活用型(な) (に) ○ ぬ ね ○ 四段型ず ず  ず ○ ○ ○ 无变化ずざら ざり ○ ざる ざれ ざれ ラ变型接续 活用词的未然形表示否定,相当于现代日语中的“ない” 、 “ぬ” 。

推量助动词 む原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形む(ん) (ま) ○ む(ん)む(ん) め ○活用 :四段活用接续 :活用词的未然形※通常发音为“ン” ,因其发音也常将“む”写成“ん” 1 推量:对尚未实现或不确定的事件进行猜想、预想和推量相当于“~だろう” , “~よ、~よう” 多用于主语为第三人称的句子否定推量助动词 じ原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形じ ○ ○  じじ じ ○接续 :活用词的未然形表示否定推量和否定意志,相当于现代汉语的“~ないだろう” , “~まい” 原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形 活用型り ら  り  り  る  れ れ ら变9推量助动词 らむ(らん)原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形らむ らむ らむ らめ ○(らん) ○ ○ (らん) (らん)接续:ラ变以外活用词的终止形、ラ变型活用词(ラ变动词、形容词、形容动词)的连体形以下的“べし” “まじ” “らし”等词皆如此对现在事实的推量主要用于视觉看不到的事实相当于“今は…ているだろう~(して)あるだろう “どうして…しているのだろう”过去推量助动词 けむ(けん)原型 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形けむ けむ けむ けめ(けん) ○ ○ (けん) (けん) ○活用:四段活用。

接续:活用词的连用形表示对过去事实的推量相当于“~だだろう、~であったろう” 推量助动词 べし原形 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形べし べから べくべかり べし べきべかる べけれ ○活用形式:ク活用接续:活用词的终止形以及ラ变活用词的连体形べし”被认为是由“ Error!し” (的确、果然、诚然)的“う”脱落而致最初是指从经验和道理等出发进行判断,并确信应有其事而进行推量推量助动词 らし原形 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形らし ○ ○ らし らし(らしき) らし ○活用:无变化10接续:活用词的终止形、ラ变的连体形推定:基于确切的根据进行推量相当于“~にちがいない、~らしい、~多分…だろう”反実仮想助动词 まし原形 未然形 连用形 终止形 连体形 已然形 命令形まし ませましか ○ まし まし ましか ○活用:特殊型接续:活用词的未然形反実仮想:事実に反することを仮に想定して述べる相当于“もし~たら~(た)だだろう(に) ”推量・伝聞助动词   なり活用 :形容动词型接续 :活用词的終止形意义 :表示推量・伝聞相当于“~ようだ 、~そうだ、~ということだ”。

判断助动词   なり活用 :形容动词型接续 :体言・活用词的连体形、部分助词意义 :断定:表示肯定的判断相当于“~だ、~である”比喻、比况的助动词   ごとし、ごとくなり1 活用 形容词形活用(ク活用形)基本形 未然形 连用形 终止形 连体形 假定形 命令形ごとし ごとく ごとく ごとし ごとき ○ ○2 接续 上接用言连体形,助词「が」 、 「の」3 意义① 表示比喻、比况、和相似的东西相比,比如(……のようだ、…基本形 未然形 连用形 终止形 连体形 假定形 命令形なり ○ なり なり なる なれ ○基本形 未然形 连用形 终止形 连体形 假定形 命令形なり なら なり に なり なる なれ なれ11使役助动词 す、さす、しむ使役助动词“す” “ さす” “ しむ”接在动词未然形之后,表示让别人做某种行为、动作、或使事物成为某种状态相当于汉语的“使” “命” “叫” “让”等意1 接续法与活用接 续 原 形 未 然 形 连 用 形 终 止 形 连 体 形 已 然 形 命 令 形四 段 、 ナ 变 动 词 、ラ 变 动 词 的 未 然 形す せ せ す す る す れ せ よ下 一 段 、 下 二 段 、上 一 段 、 上 二 段 、ナ 变 动 词 、 ラ 变 动词 的 未 然 形さ す さ せ さ せ さ す さ す る さ す れ さ せ よ动 词 、 形 容 词 カ リ 、形 容 动 词 未 然 形し む し め し め し む し む る し む れ し め よ主 要 后 续 む ( ん )、ず 、 ばた りきと も 、结 句体 言 ば 、ど もよ系助词一   定义 系助词是接在主语或连用修饰语之后,并增强其陈述能力,表示强调、疑问和反语等。

有的系助词的特点是要求一定的活用形与之呼应,而构成“呼应关系”从形态上看系助词对句子的结尾起约束作用,不同的系助词要求不同的活用形结句二   分类 系助词根据其“呼应关系” ,分为以下三种       1 系助词“ぞ・なむ(なん) ・や(やは) ・か(かは) ” →与“连体形”相呼应2 系助词“こそ” →与“已然形”相呼应3 系助词“は・も”→ 与“终止形”相呼应日语文语中一般以终止形结句,但是当句中出现系助词“ぞ” “なむ” “や(やは) ”“か(かは) ”“こそ”时,作为呼应词则要求下列特殊。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档