第24课一、单词案内(する):名词,サ変動詞向导;指南;引见;*道を案内する/带路*東京を案内する/陪同游览东京*入学(にゅうがく)案内書/入学指南手册*ラオさんを田中さんに案内する/把拉奥先生介绍给田中先生带某人游览某地时可以用句型:……を……へ(に)案内する(名词,サ变动词)*田中さんは王さんたちを東京大学へ案内しました明日は休日ですから、私が皆さんを町へ案内しましょう連れる:带着人或动物(能够自己行走)*弟を連れて大阪へ行きました小さい時は兄に連れて、東京へ遊びに行きました連れて行く/带着去連れて来る/带着来*ラオさんは一人ではないと思います彼は私に彼女をつれていきます」と言いましたから友達を連れて来てください調べる:调查,查找、检查,审问辞書で調べる/用辞典查字辞書を調べる/查词典原因を調べる/调查原因問題を調べる/研究问题被告(ひこく)を調べる/审讯被告城:音读/じょう训读/しろこの間:上次,最近,前些日子*この間の土曜日/上周六*この間はありがとうございました/上次谢谢了この間風邪で学校を休みました本当:名词,形容动词/真正,真实,本来,的确*それは本当ですか本当は彼は病気ではないです。
本当のことを言いたいです二、语法1.授受动词:表达给予,接受行为的动词已学的有第7课的「あげる」(我方给他方)「もらう」(领受)本课要学习的是另一个授受动词くれる表示他方给我方东西与あげる相反2.句型……は(が)……に……をくれる给出者用は(が)表示,接受者用に表示,物用を表示田中さんは弟に記念切手をくれました{お礼(れい/还礼,谢礼)に}この本を田中さんにあげたいと思います兄は{プレゼントに}ラジオカセットをくれました花屋さんが私にきれいな花をくれたですから、私は「ありがとうございました」と言いました誕生日に友達の山下さんが{お祝い(いわい)に}セーターをくれましたですから、来月山下さんの誕生日に、私も{お祝いに}何かプレゼントをあげたいです妹は母からもらったシャツを弟にくれました王さんは李さんに花をくれましたが、私に本をくれました{記念(きねん)に}一緒に撮った写真をくれました田中さんは私に日本のお菓子をくれましたが、私はそのお菓子を友達にあげました在授受双方都为第三人称时,看叙述者所站的立场田中さんは王さんにカメラをくれました站在王さん的立场)*田中さんは王さんにカメラをあげました。
站在田中さん的立场*王さんは田中さんにカメラをもらいました站在王さん的立场)注意:最后一句的助词与前两句不同3,补助动词以て加动词的形式,动词失去原有作为实词的意义,只在句子中起一些语法作用时,称为补助动词,也有称为形式用言的已学的有1)てください(くださる给)2)ている(いる在,有)4.授受动词作补助动词已学过物品的授受关系授受动词需要根据给予方的立场及地位,辈分选择表达所需要的词我方给他方:(简慢)やる(未学),(一般)あげる(已学),(尊敬)さしあげる(未学)他方给我方: (一般)くれる(已学),(尊敬)くださる(已学)相互领受关系: (一般)もらう(已学),(尊敬)いただく(已学)现在要学习的是动作的授受关系动作的授受是用补助动词形式来表达的给予方与接受方的关系同已学过的物品授受的关系助词的用法也同物品授受的关系但是,要注意的是:动作的授受,除了纯粹的动作授受外,还含有作该动作会给接受方带来利益的意义てやる)てあげる(てさしあげる)/てくれる,てくださる/てもらう,ていただく例句:*それは王さんに頼んで南京で買ってもらった本です。
そこにあるコートを取ってくれませんか弟は母が私に買ってくれた財布を持っていきました写真を撮ってあげますから、こちらへ見てくださいラオさんが会議の資料(しりょう)をコピーしてくれました田中さんの奥さんに日本料理を作ってもらいました電話番号はお母さんが教えてくれました分からないことは山下先生に教えていただきました社長が説明してくださいました休みの日はいつも家で母に家事(かじ)を手伝っ(てつだう)てあげます先(さき)に田中さんの話を聞いてあげてください私は仕事が終わってから、すぐ聞きに行きますわざわざ(特地,特意)今日のパーティーに来てくださって、どうもありがとうございます友達にご飯を食べてあげました×(中译:我帮同学把饭吃了)明日休んでもらいたいです×(中译:明天,我想请你休息)注意:てあげる因为有给接受方带来利益的意义,所以,会给人以“恩赐”的语感,是不太礼貌的说法如果是面对上司或长辈以及应该尊敬的人表达时,应该用自谦形式(お動詞連用形する),或……ましょうか的形式来表达荷物を持ってあげますから、どうぞ、お先に/荷物をお持ちしますから、どうぞ、お先に傘を貸してあげます/傘を貸しましょうか.練習:1.「あげる」「もらう」「くれる」を正しい形にして書いてください。
木村:旅行は楽しかったですかラオ:ええ、山本さんに案内して とても楽しかったです木村:バスで行きましたかラオ:いいえ、山本さんが車を運転して 木村:道がよく分かりましたかラオ:いいえ、よく分かりませんでした時々(ときどき)ほかの人に道を教えて ①先週佐藤さんが大阪へ連れて行って ②日曜日わたしが東京を案内して ましょう③木村:いい時計ですね ラオ:この間、お父さんに買って ④ラオ:大使館へどうやっていきますか 木村:分かりませんかじゃ、地図を書いて ましょうか⑤友達に宿題を手伝って ないでください⑥この間わたしは田中さんにお金を貸して が、返して 2.请用箭头标出动作者与动作接受者的关系→←例①.リン わたし例②田中 山田①チン わたし②田中 わたし③キム パク④田中 わたし⑤キム パク⑥わたし リン⑦田中 わたし例①昨日リンさんが写真を見せてくれました例②田中さんは山田さんに本を送ってもらったそうです(听说)。
①陳さんに写真を撮ってもらいました②先日田中さんにご馳走し(ごちそうする/请客)てもらいました③キムさんパクさんに日本語を教えてもらいました④田中さんは電話をしてくれたので(同から/因为)、よかったです⑤キムさんの引越し(ひっこし/搬家)はパクさんに手伝ってもらって、速く終わったそうです⑥手紙の書き方が分からないと言うので、リンさんに教えてあげました⑦日本へ来たとき、いろいろと田中さんが教えてくれました。