平成18年度研究所概要

上传人:j****9 文档编号:47030122 上传时间:2018-06-29 格式:PDF 页数:4 大小:48.10KB
返回 下载 相关 举报
平成18年度研究所概要_第1页
第1页 / 共4页
平成18年度研究所概要_第2页
第2页 / 共4页
平成18年度研究所概要_第3页
第3页 / 共4页
平成18年度研究所概要_第4页
第4页 / 共4页
亲,该文档总共4页,全部预览完了,如果喜欢就下载吧!
资源描述

《平成18年度研究所概要》由会员分享,可在线阅读,更多相关《平成18年度研究所概要(4页珍藏版)》请在金锄头文库上搜索。

1、4-2 研究所 4-2 研究所 4-2-1 平成18 年度研究所概要 4-2-1 平成18 年度研究所概要 国立成育医療研究所 所長 倉辻 忠俊 1.研究所 1.研究所 、高度先進医療開発、試行、標準化医療施設、中成育医 療、厚生労働省組織令母性及父性並乳児及幼児難治疾患、生殖器疾患 他疾患、児童健生、成育特治療必要 関、診断及治療、調査及研究並技術者研修行、記載。 従国立成育医療研究所、社会医療現場必要 成育係疾患調査研究行、成果以人類健康確保寄与。社会 医療現場、種、受精段階成長発育発達、成熟 社会生人間育過程生種疾患発症機序解明、診断治療予防法 開発、以人健全健康届共、次世代担社会持仕組

2、 提言目的。 殊、(1)不妊中心生殖医療、(2)不育、母子感染中心周産期医療、(3)組織器 官臓器形成機能発達先天異常並難治性疾患、(4)乳幼児、学童、思春期 精神社会性成熟発達障害、等問題解明、克服、少子化社会現代 、国民優先課題、世界国重要課題、研究 所重要。、医学進歩医療技術革新、致死的 多疾患完治言救命、幼少期疾患 種程度合併症持社会生活営成人方多、小児疾 患持越(成育)問題取組、患児家族改善 方法体制開発大任務。 2. 研究所概要 2. 研究所概要 2-1. 組織 2-1. 組織 遂行、10研究部2研究支援管理室。 自然科学系研究部(発生分化研究部、小児思春期発育研究部、免疫研究部、

3、成育遺 伝研究部、母児感染研究部、移植外科研究部、薬剤治療研究部、生殖医学研究部)、母性及 小児疾患発生機序種生物化学的手法用解明、診断法、治療法開発臨床応 用目標。 社会医学系研究部(成育社会医学研究部、成育政策科学研究部)、主生物統計疫学的手 法用小児慢性特定疾患構築母体生活自然環境時間軸脳精神 発達成育、 環境遺伝機能発現解明、 医療政策提言生活習慣 環境改善提言。 今母性小児結周産期病態研究分、平成18年10月周産期病態 研究部開設、胎児発育研究室合併症妊娠管理研究室開設、名 実成育対応可能。 研究活動研究支援室協力支援充実。昨年度念願実験動 物管理室開設、共同研究管理室、管理室効率研

4、究体制整 。 国立成育医療研究所発足5年経過、計画研究部1室開設、研究部室着実実績積。 研究所外部評価鴨下重彦委員長各評価委員研究所全体各研究部 対極適切意見頂戴。意見対、各研究部長、 (省令室)室長 対応所信厚生労働省報告共上公表、沿研究活動 行。 2-2. 人材 2-2. 人材 1) 常勤職員、研究所長1、副所長1、部長10、省令室長3、室長19、研究員2(内1人併任) 、 事務主幹1、計37 4 月。平成18 年10 月新開設周産期病態研究 部、国立遺伝研究所秦健一郎博士部長着任、同研究部胎児発育研究室長深見真 紀博士流動研究員昇格着任、同研究部合併症妊娠管理研究室長中林一彦博士国際 医

5、療研究所着任、部長11、室長21、合計39。 2) 流動研究員20、各研究部各1他、研究配置。 3) 研究助成財団等、競争的研究費獲得課題申請、10 人配属 。 4) 連携大学院院生、東京医科歯科大学大学院生命情報科学教育部5名来。 、共同研究員、常時他研究機関病院所属、曜日時間限研 究参加、約180名研究参加。 2.3 研究費獲得 2.3 研究費獲得 研究費、厚生労働省庁費、競争的研究費獲得。表示 、庁費漸減状態、競争的資金獲得年増加。、蓄 積成果評価、研究化重複無駄、効果的 効率的研究編成、獲得件数伸。 平成16年 平成17年 平成18年 総 計 636,365 938,407 1,208

6、,542 1. 庁 費 115,605 113,117 113,393 2. 競争的研究費 520,760 825,290 1,095,149 厚生労働省 308,200 357,430 601,358 文部科学省 98,500 139,860 111,100 他 114,060 326,000 382,691 受託研究治験050100150200250300350400450500H14H15H16H17H18受託A 受託 治験 合計千円 他研究費 受託 : 研究所獲得 受託 : 病院受託 臨床研究 治験 : 薬事法基 医薬品治験 他、企業研究助成財団、昨年度飛躍的増加。独法化向 、更企業連

7、携密努力。 2.3 連携大学院 2.3 連携大学院 国立成育医療研究所重要課題一研究者確保。各種研究財団 募集確保、企業、大学研究者派遣促進図。 1) 東京医科歯科大学大学院疾患生命科学研究部 (生命情報科学教育部) 連携大学院協定結 。研究者交流止共同研究実挙。浅原移植外科研究部、緒方 小児思春期発育研究部両部長東京医科歯科大学大学院疾患生命科学研究部教授、 宮戸生殖研 究部生殖細胞機能研究室長同助教授平成17年4月1日付併任、倉辻所長、田上薬剤治 療研究部長、 藤原母児感染研究部長、 掛江成育保健政策科学研究室長非常勤講師指導 、大学院生設定研究指導他、月集中講義、評価行。 2) 東京農業

8、大学大学院農学研究科要請何回協議、 連携大学院協定結。 専攻指導教授藤本純一郎副所長、梅澤明弘生殖医療研究部長、緒方勤小児思 春期発育研究部長、秦健一郎周産期病態研究部長、助教授生殖医療研究部宮戸健二生 殖細胞機能研究室長、阿久津英憲生殖技術研究室長、畜産学専攻指導教授、浅原弘嗣移 植外科研究部長、食品栄養学専攻指導教授斉藤博久免疫研究部長、藤原成悦 母児感染研究部長着任、研究指導講義行。 3) 早稲田大学大学院政治学研究科、連携大学院関係、 科学技術 養成 積極的協力、 研究所最先端成育医療研究病院不妊治 療NICU見学、通、理解深。 2.4 産学連携、国際共同研究 2.4 産学連携、国際共

9、同研究 臨床現場結推進、 大学、 企業連 携、最先端臨床研究国際共同研究幅広実施。 1) 企業連携 10研究部51社連携、内11社合計21名共同研究者。 2) 大学病院研究所連携 全研究部室、大学、病院、研究所連携。34大学、4病院、7研究所、合 計175名共同研究参加。 3) 国際共同研究 国際共同研究行9研究部、 米国、 英国、 、 、 、 、 、中国、 14国協同。 米国、NIH、大学、大学、研究所、研究所、 社 21 機関共同研究行。英国小児保健研究所、 大学4機関、小児医療研究(IHDCYH) 、 大学5機関、国立科学研究、研究所、 大学、大学 3 機関、大学小児病院 大学3機関、他総計14国49機関連携、共同研究実施。 2.5 研究業績 2.5 研究業績 研究業績、年向上、特平均5点近、質高論 文増加特徴。業績各論詳述。 平成16年 平成17年 平成18年 英文 原著 84 111 111 総説 7 11 6 297.977 425.291 541.500 和文 原著 19 9 13 総説 75 121 172 特許出願 4 5 8

展开阅读全文
相关资源
相关搜索

当前位置:首页 > 生活休闲 > 科普知识

电脑版 |金锄头文库版权所有
经营许可证:蜀ICP备13022795号 | 川公网安备 51140202000112号