文档详情

新日语一级语法分类与汇总.doc

汽***
实名认证
店铺
DOC
1.80MB
约39页
文档ID:552719573
新日语一级语法分类与汇总.doc_第1页
1/39

日语N1级语法汇总与分类总结目 录(一)日语一级语法汇总(上) 71 ~あげくに(の) 72 ~あっての 73 ~いかんだ 74 ~いかんで 75 ~いかんにかかわらず 76 ~いかんによっては 77 ~いかんによらず 78 ~以上は 79 ~て(は)いられない 710 ~う(よう)が 811 ~う(よう)が、~まいが 812 ~う(よう)と、~まいと 813 ~よ(よう)にも~ない 814 ~う(よう)ものなら 815 ~得(う)る 816 ~おそれがある 817 ~かけだ 818~かけの 819 ~がたい 820 ~かたがた 921~かたわら 922 ~がてら 923 ~かと思うと(思ったら) 924 ~か~ないかのうちに 925 ~かねる(~かねない) 926 ~が早いか 927 ~からある(からの) 928 ~からして 1029 ~からすると 1030 ~からすれば 1031 ~からといって 1032 ~からには 1033 ~からは 1034 ~きらいがある 1035 ~きる(~切れる、切れない) 1036 ~極(きわ)まりない 1037 ~極まる 1138 ~(を)禁じえない 1138 ~くせして(くせに) 1139 ~ぐらい 1140 ~げ(だ) 1141 ~ごとき 1142 ~こととて 1143 ~(に)際して(の) 1144 ~ざるを得ない 1145 ~しかない 1246 ~次第(次第だ、次第では) 1247 ~始末だ 1248 ~(て)しようがない 1249 ~の末(に、の) 1250 ~ずくめ 1251 ~ずにはいられない 1252 ~ずにはおかない 1253 ~ずにはすまない 1354 ~そばから 1356 ~たが最後 1358 ~た末に(た末の) 1359 ~ただ~のみ 1360 ~ただ~のみならず 1361 ~たといっても 1362~たとえ(い)~ても(であれば) 1363 ~たところ 1464 ~たところで 1465 ~たとたんに 1466 ~だに 1467 ~(て)たまらない 1468 ~ために(の) 1469 ~たりとも 1570 ~たるものは 1571 ~つ~つ 1572 ~ついでに 1573 ~っこない 1574 ~っぱなし 1575 ~つつも 1576 ~つつある 1577 ~であれ 1578 ~であれ、~であれ 1579 ~てからでないと(てからでなければ) 1580 ~てからというもの 1681 ~てしようがない 1682 ~ですら(すら) 1683 ~てたまらない 1684 ~でないと 1685 ~でなくてなんだろう 1686 ~でなければ 1687 ~ではあるまいし 1688 ~てでも 1689 ~てまで 1690 ~てみる 1691 ~ても始まらない 1792 ~てやまない 1793 ~とあいまって 1794 ~とあって 1795 ~とあれば 1796 ~といい~といい 1797 ~というと 1798 ~というところだ 1799 ~といったところだ 17100 ~といえども 17日语一级语法汇总(下) 18102 ~といったらありはしない 18103 ~といったらない 18104 ~といったらありゃしない 18105 ~といっても 18106 ~とおもいきや 18107 ~と思うと(と思ったら) 18108 ~とか 18109 ~ときたら(ときては) 18110 ~ところ 19111 ~どころか 19112 ~ところを 19113 ~としたって 19114 ~としたところで 19115 ~としたら 19116 ~としても 19117 ~とすれば 20118 ~とたん 20119 ~とて 20120 ~とは 20121 ~たばかりに 20122 ~にひきかえ(に) 20123 ~ともなく(ともなれば) 20124 ~ないではいられない 20125 ~ないではおかない 20126 ~ないではすまない 21127 ~ないまでも 21128 ~ないものでもない 21129 ~ながら(ながらも) 21目 录(二)日语N1级必备一级(N1)分类语法总结 (时间类) 22日语N1级必备一级(N1)分类语法总结(原因、理由、结果) 22日语N1级必备一级(N1)分类语法总结(逆接) 23日语N1级必备一级(N1)分类语法总结(对象、二者关系) 24日语N1级必备一级(N1)新增语法总结 25日语N1级必备一级(N1)分类语法总结(并列) 26日语N1级必备一级(N1)分类语法总结(强调、限定) 26日语N1级必备一级(N1)分类(提出话题) 28日语N1级必备一级(N1)分类语法总结(判断、评价) 28附录:日语一级词汇专项练习—动词 31日语一级词汇专项练习—外来语 34日语一级词汇专项练习—惯用句 39日语一级语法汇总(上)1 ~あげくに(の)  [动词过去形;体言の]+ あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场合)  类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢.  2、口げんかのあげく、つかみあいになった /争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての  [体言]+ あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私ですあなたがいなければ今日の私はいない/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.  2、この子ってのわが家もしこの子がいなかったらと思うと???/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ [体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定 类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定     ~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)      ~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)     ~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ?コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている/不管成败与否,都要做起来看.  2、交渉が順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで    [体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~    类义形: ~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対応策を決める。

/根据形势而决定对策.  2、結果いかんで、方針の是非が分かる/根据结果来判定方针的正确是否.  3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.     5 ~いかんにかかわらず    [体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ/不管成败与否,都要做起来看.6 ~いかんによっては     [体言]+いかんによっては (或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる/由于做法不同...结果也不同.  2、実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある/根据实验结果如何,也于可能中止研究.7 ~いかんによらず    [体言の]+いかんによらず/不管~;不论~例:1、対応のいかんによらず、こちらは自分のやり方でやっていく/不论对方如何应付,我们都要按自己的想法而定的.8 ~以上は    [形容词连体形]+以上は /既然~(当然)就~    类义形:[动词连体形]+からには例:1、参加する以上は優勝したい /既然参加,当然就想得冠军.  2、約束した以上はどんなことがあっても守らなければならない。

/既然决定的是就得无论有什么情况也要守约.9 ~て(は)いられない    [动词连用形]+て(は)いられない/不能~;哪能~ 表示动作的主体在心情上无法再保持原来的某种状态.例:1、急ぐので、明日まで待ってはいられません/因为很急,所以不能等到明天.  2、ミンナ働いているので、私だけがそばで休んではいられません/大家都在工作,我不能一人在一旁休息.10 ~う(よう)が[动词未然形]+う(よう)が/无论~都~例:1、どんな金持ちであろうが、幸福は金で買えるものではない/无论多么有钱,幸福是金钱买不到的.11 ~う(よう)が、~まいが    [动词未然形]+う(よう)が,[五段动词终止形;其他动词,助词未然形]+まいが/不论是~还是不~;不管是否~    类义形:~うと~まいと/不管是~还是~        ~うが/无论~都~例:1、彼が来ようが来まいが、パーティーは時間通りにやる/无论他是来,还是不来,聚会都会按时开始.12 ~う(よう)と、~まいと    [动词未然形]+う(よう)と、,[五段动词终止形;其他动词未然形]+まいと/不管是~还是~例:1、仕事が終ろうと終るまいと、時間になれば私は帰る。

/不管工作完没完,到点我就走.13 ~よ(よう)にも~ない    [动词未然形]+う(よう)にも、[同一动词可能式]+ない/想~也(不)~例:1、いまさら、あんな遠いところへはいこうにもいけない/到现在了,那么远的地方,想去也去不成了.  2、全く自業自得(じごうじとく)だ、今になって、泣こうにも泣けない/真是自作自受,到现在,想哭都哭不出来.14 ~う(よう)ものなら   [动词未然形]+う(よう)ものなら/如果~可~;只要~就~(表示强烈的假定条件,后果一般不好)   类义形:~ものなら/如果~的话;要是~的话       もし~たら/如果~就~例:1、後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチャンスをのがすところだった/如果再晚到1小时,可就差点失去千载难逢的机会了.  2、無断欠席をしようものなら校則違反で处罰されるに決まっている/如果擅自缺席,可就一定以违反校规受处罚.15 ~得(う)る   [动词连用形]+~得(う)る/能够~;可以~[过去式读作"得(え)た",否定式读作"得(え)ない"]   类义形:~ことができる例:1、それは我々の考え得る最上の方法だった/那是我们所能考虑到的最好的方法.  2、そんな馬鹿なことはあり得ない。

/不可能有那种荒唐的事.16 ~おそれがある [动词连体形;体言]+おそれがある/有~的危险;恐怕要~;有可能~(结果多为消极)例:1、この本は学生に悪い影響を与えるおそれがある/这本书有可能给学生不良影响.  2、天気予報によれば台風が上陸するおそれがあるそうだ/据天气预报,台风有可能登陆.  3、重い病気だが死ぬおそれはなさそうだ/病虽然中,但看来没有死的危险.   17 ~かけだ  [动词连用形]+かけだ/表示动作刚开始,动作未完而中断,动作即将发生等.例:1、もう 出勤の時間なのに まだ 御飯が食べかけ。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档