构词法简析一、日语词的构成日语的单词从结构上主要分为两种类型:一是单纯词(単純語),如:人、書く、必ず、高い等二是合成词(合成語),这类词又可以分为以下两类:①是一个词和一个词缀(接辞)合成的派生词 派生語)② 是由两个词组成的复合词(複合語) 二、派生词派生词可以按前缀和后缀来划分类别1、前缀派生词(1)按前缀的性质来划分A 形容词性前缀大―おお:大通り、大間違い 小―こ:小鳥、小犬、小暗い新―しん:新人類、新札 素―す:素肌(すはだ) 、素顔(すがお)初―はつ:初恋(はつこい) 、初詣(はつもうで) 真―ま:真心(まごころ) 、真っ暗強―つよ:強腰(つよごし) 弱―よわ:弱腰(よわごし) 、弱虫(よわむし)大―だい:大賛成、大満足 小―しょう:小学校B 待遇性前 缀お:お話、お茶、お住まい、お酒、お茶、お腹、お電話、お礼、お願い御―ご:ご家族、ご気分、ご住所、ご機嫌(きげん) 、ご飯、ご両親C 否定性前 缀不-ふ:不参加、不満足、不機嫌 非―ひ:非常識、非公開(ひこうかい)未-み:未成年、未定、未満 無―む:無料、無条件、無知(むち)無―ぶ:無器用(ぶきよう) 、無作法(ぶさほう)D 汉语词前缀反―はん:反比例(はんひれい) 、反感(はんかん)被―ひ:被告(ひこく) 、被災者(ひさいしゃ)、被害者(ひがいしゃ)副―ふく:副議長、副作用、副社長、副本(ふくほん)再―さい:再発、再入国(さいにゅうこく) 、再発見(さいはっけん) 、再現(さいげん)数―すう:数人(すうにん) 、数個、数日(すうじつ) 、数年、数回諸―しょ:諸言語(しょげんご) 、諸君(しょくん) 、諸国(しょこく)当―とう:当人(とうにん) 、当日(とうじつ) 、当病院(とうびょういん) 、当校(とうこう)本―ほん:本人(ほんにん) 、本日(ほんじつ)、本病院(ほうびょういん)区分:当——“该,当”的意思。
本——“本,我们”的意思例:当日——当天,本日——今天当病院——该医院,本病院——我们医院E 副词性前缀物―もの:物寂しい、物悲しい(2)按派生词词性分类A 名词早―さ:早苗(さなえ) 、早乙女(さおとめ) 真んーまん:真ん中、真ん丸初―うい:初孫(ういまご) 、初陣(ういじん) 生ーき:生薬(きぐすり) 、生糸(きいと)片―かた:片手(かたて) 、片親(かたおや)、片道(かたみち)新―にい:新妻(にいづま) 、新学び(にいまなび) 、新潟(にいがた)真っ―まっ:真っ黒、真っ白、真っ赤(まっか)第―だい:第一、第二位(だいにい) 、第五回 各―かく:各国(かっこく) 、各人(かくじん)B 动词突き―つき:突き詰めるC 形容 词ほの:ほの暗い(ほのぐらい) 、ほの赤い いち:いち早い、著しい(いちじるしい)2、后缀派生词(1)按后缀的性质来划分A 名词性后缀①表示待遇さん:八百屋(やおや)さん、電気屋さん、李さん 様―さま:山田様、どちら様、三菱様先生:田中先生 ちゃん:美智子ちゃん、ワンちゃん 殿(どの):学長殿(がくちょうどの)②表示复数がた:あなたがた たち:学生達、生徒たち、私たち ら:彼ら、汝ら(なんじら)ども:私ども、手前ども 同士:学生同士、友達同士、親戚同士③表示量的数词人(にん) 台(だい) 本(ほん) 匹(ひき) 枚(まい) 番(ばん)階(かい) 建て(たて) 度(ど) 札(さつ) 杯(はい) 円(えん) 元(げん)④表示人物士-し:弁護士(べんごし) 、操縦士(そうじゅうし) 手―しゅ:運転手、歌手者-しゃ:使用者、科学者、研究者、学者 員:従業員(じゅぎょういん) 、事務員(じむいん)⑤表示费用的費―ひ:入院費、出張費、交通費 料―りょう:手数料、授業料賃―ちん:家賃(やちん) 、借り賃、船賃(ふなちん) 代―だい:部屋代、食事代、電話代金―きん:返済金(へんさいきん) 、契約金(けいやくきん)⑥表示商铺的店―てん:喫茶店(きっさてん) 、百貨店(ひゃっかてん) 、便利店屋―や:本屋、薬屋、八百屋(やおや) 、花屋、日本料理屋⑦表示抽象性质的さ:速さ、長さ、美味しさ、美しさ 性―せい:永続性(えいぞくせい) 、海洋性主義―しゅぎ:人道主義(じんどうしゅぎ) 、共産主義(きょうさんしゅぎ)化―か:近代化、抽象化(ちゅうしょうか) 、現代化、高速化(こうそくか)⑧表示期间和 场所范围的中―ちゅう:今月中、休み中、営業中、仕事中、100 人中、旅行中中―じゅう:一晩中(ひとばんじゅう) 、一日中、世界中、部屋中、家中(いえじゅう)時―じ:通勤時、通学時、始業時、到着時、混雑時(こんざつじ)代―だい:明治 30 年代、1950 年代、20 代、学生時代⑨表示使用目的和使用者的式―しき:様式、日本式、古式 風―ふう:欧風(おうふう) 、関西風、日本風流―りゅう:当世流(とうせいりゅう) 、自己流(じこりゅう) 、私流(わたしりゅう)向け―むけ:大衆向け、大人向け 向き―むき:南向き、中国向き、女性向、男向き用―よう:客用(きゃくよう) 、事務用(じむよう) 、教師用⑩表示样态的ぶり:話しぶり(はなしぶり) 、三年ぶり、久しぶりだらけ:傷だらけ(きずだらけ) 、泥だらけ(どろだらけ)B 动词 性后缀がる:嫌がる、欲しがる、可愛がる る:サボるまる:弱まる(よわまる) 、早まる(はやまる) C 形容 词性后缀い:茶色い(ちゃいろい) っぽい:油っぽい、男っぽい、動物っぽいらしい:女らしい、女性らしい、男らしい ない:切ない(せつない) 、情けないっこい:油っこい(あぶらっこい) たい:眠たい、平たい(ひらたい)しい:重々しい(おもおもしい) 、物々しいD 形容动词性后缀的―てき:近代的、自動的(じどうてき) 、私的(してき)やか:艶やか(つややか) 、華やか(はなやか) 、穏やか(おだやか)げ:嬉しげ、悲しげ らか:高らか(たからか) 、柔らか(やわらか)がち:(わるく)考えがち、(風邪を)引きがち、忘れがちE 副词性后缀上―じょう:教育上、事実上(2)按派生词的词性分类A 不改变词性的さん:駅長さん(えきちょうさん) 、叔父さん、文房具屋さん様:奥様、神様、お子様 ども:鬼ども、悪人ども殿―どの:吉田殿、社長殿 たち:君たち、お前たち、社員たちら:僕ら、それら 方―がた:朝方(あさがた) 、夕方、明け方(あけがた)詰―づめ:瓶詰め(びんづめ) 、箱詰め(はこづめ) 、缶詰め(かんづめ)B 改变词 性的①变为名词み:甘み、強み、深み さ:暑さ、静かさ、楽しさ気―け:寒気(さむけ) 、眠気(ねむけ) 、湿気(しっけ)方―かた:やり方、教え方、書き方、読み方、仕方(しかた)目―め:効き目(ききめ) 、縫い目(ぬいめ) 、長目(ながめ) 、横目(よこめ) 、②变为形容词らしい:学生らしい、日本人らしい たい:眠たい、めでたいやか:賑やか、爽やか(さわらか) らか:朗らか(ほがらか) 、誇らか(ほこらか)っぽい:怒りっぽい(おこりっぽい) 、忘れっぽい(わすれっぽい)③变为动词ばむ:汗ばむ(あせばむ) 、気色ばむ(けしきばむ) 立つ―だつ:殺気立つ(さっきだつ)める:高める(たかめる) 、丸まる(まるまる) 、弱まる(よわまる)三、复合词1、复合词的词性分类(1)复合名词花見、砂煙(すなけむり) 、生き物、好奇心、白兎(しろうさぎ) 、枯れ草(くれくさ) 、日暮れ(ひぐれ) 、狂犬(きょうけん) 、長話(ながばなし) 、運動会(2)复合动词取り除く(とりのぞく) 、旅立つ、近寄る(ちかよる) 、飲み込む、切り倒す、走り回る、話し合う(3)复合形容词耳新しい、見やすい、堅苦しい(かたくるしい) 、細長い、青白い(あおじろい)(4)复合形容动词気楽だ、身軽だ(みがるだ) 、簡単明瞭だ、気短だ(きみじかだ)(5)复合副词心持(こころもち) 、一々(いちいち) 、時々、知らず知らず、たまたま、わざわざ、度々2、复合词的构词规律(1)复合名词的构成A 名词+ 名词朝靄(あさもや) 、岩風呂(いわぶろ) 、絵心(えごころ) 、女主人(おんなしゅじん)、海外旅行、紙やすり、中日交流、花びら、胃薬(いぐすり)B 名词 +动词连用形縁切り(えんきり) 、川泳ぎ(かわおよぎ) 、薬漬け(くすりづけ) 、肩叩き(かたたたき) 、球拾い(たまひろい) 、人払い(ひとばらい) 、音読み、訓読みC 动词连 用形+ 动词连用形歩み寄り(あゆみより) 、言い逃れ(いいのがれ) 、切り替え(きりかえ) 、話し合い、やり取りD 动词连用形+名词慌て物(あわてもの) 、浮き草(うきぐさ) 、考え事(かんがえごと) 、持ち物、忘れ物、回り道E 形容词或形容动词的词干+名词荒馬(あらうま) 、薄皮(うすかわ) 、高窓(たかまど) 、高位(こうい) 、深爪(ふかづめ) 、新案、長髪(ちょうはつ) 、完全犯罪、危険人物、重要書類、正直者(しょうじきもの) 、正当防衛(せいとうぼうえい)(2)复合动词的构词规律A 名词+ 动词背負う(せおう) 、腹立つ(はらだつ) 、鞭打つ(むちうつ) 、歓迎する、出発する、旅立つ(たびだつ)B 动词连 用形+ 动词断ち切る(たちきる) 、飛び出す、飛び出る、盗み見る(ぬすみみる) 、見比べる(みくらべる) 、受け取る、働き始める、喜び合う、悲しみあう、割り込む(わりこむ)C 形容 词或形容动词的词干+动词近づく、遠のく(とおのく) 、長引く(ながびく) 、近寄る(ちかよる)D 副词+ 动词にこにこする、はっきりする、しっかりする(3)复合形容词及形容动词的构词规律A 名词+ 形容词或形容动词胸苦しい(むなぐるしい) 、気難しい(きむずかしい) 、名高い(なだかい) 、物凄い、力強い(ちからづよい) 、物静かだ、気短だ(きみじかだ) 、気軽だ(きがる) 、手軽だ(てがるだ) 、身近だB 动词连 用形+ 形容词或形容动词あり難い(ありがたい) 、寝苦しい(ねぐるしい) 、頼りない(たよりない) 、蒸し暑い(むしあつい) 、見にくいC 形容 词或形容动词词干+形容词或形容动词词干薄暗い(うすぐらい) 、重苦しい(おもくるしい) 、重々しい(おもおもしい) 、細長い(4)复合副词的构词规律A 名词+ 助词実に、本当に、誠に、時に、次第に、わざと、元より、先ほど、しっかりとB 动词连 用形+ 助词あえて、かえって、至って、きわめて、しきりに、果たして、前もって、初めてC 数词 +助词いくらか、いつかD 副词+ 助词すぐに、さすがに、わずかに、どうか、必ずしも3、重叠词A 由两个名词重叠构成名词:人々、山々、日々(ひび) 、われわれ、ところどころ构成副词:一々、一人一人、一歩一歩(いっぽいっぽ) 、三々五々(さんさんごご) 、年々B 由两个 动词重叠构成副词恐る恐る、見る見る、泣く泣く、繰り返し繰り返し、重ね重ね(かさねかさね) 、かわりがわりC 由两个形容词或形容动词重叠构成副词高々(たかだか) 、近々(ちかぢか)、青々(あおあお)と、長々と、易々とD 两个副词重叠たまたま、まだまだ、わざわざE 其他重叠构成副词知らず知らず、戦々恐々(せんせんきょうきょう) 、正々堂々(せいせいどうどう)4、常用的复合词构词成分(1)动词——接在动词连用形后,基本失去或弱化了原意A、会う―あう 互相語り合う 知り合う 助け合う 出会う 話し合う 喜び合う 悲しみあうB、あがる 动作的完成思い上がる 立ち上がる 出来上がる 震え上がる(ふるえあがる) 書きあがるC、あわせる 两者合在一起考え合わせる 問い合わせる 縫い合わせる 見合わせるD、あげる 表示某动作的完成書き上げる 仕上げる 育て上げる 作り上げるE、落とす 往下扔、忘掉、漏掉、去掉洗い落とす 聞き落とす 攻め落とす(せめおとす) 見落とすF、かかる 动作或状态将要、眼看就要开始或达成消えかかる 攻めかかる 通りかかる 燃えかかるG、。