文档详情

2022年09日语学位真题

高****
实名认证
店铺
DOCX
54.50KB
约6页
文档ID:232677401
2022年09日语学位真题_第1页
1/6

一 会話才能1 「何かお手伝いしましょうか. 」「じゃ,すみませんが,これを箱の中に . 」A入れなさいB入れましょうかC入れないでくさいD入れたいですか.2 「張さん,いつも本を読んでいますが,何か試験を 勉強しているんですか. 」「いいえ,これは私の趣味なんです. 」A受けるようにB受けさせるためにC受けるためにD受けさせるように3 「先生,勉強のことを相談したいのですが,何時まで学校にいらっしゃいますか. 」「 6 時まで . 」AいらっしゃいますBまいりますCいますDあります4 「すみません.お腹が痛いので,先に帰ります. 」「そうですか. . 」A お大事に B お元気でC こちらこそ D かしこまりました5 「毎晩家へ帰りますか. 」「ええ,どんなに 帰ります. 」A 遅くては B 遅いのでC 遅くても D 遅いのに6 「電気を消してもいいですか. 」「ええ. .どうぞ. 」A いいですね B いいですよC よかったです D よくないです7 「レポートは明日までですか. 」「ええ,明日 . 」A 出さなければなりませんB 出さなくてもいいですC 出さないでくださいD 出してはいけません8 「どうぞ,たくさん召し上がってください. 」「はい, . 」A召し上がりますBお願いしますCいたしますDいただきます9 「この間,どうも . 」「いいえ,こちらこそ.お世話になりました. 」A ありがとうございますB ありがとうございましたC すみませんD すみませんでした10 「明日試験がありますから,今晩 12 時まで勉強しなければなりません. 」「それは . 」A たいへんですね B たくさんですねC すみませんね D いいですね二 文字と語彙(一)11 部屋の隅に置いてある机にペンキを塗ってください.A ぐう B すみ C かど D ずみ1可编辑资料 -- -- -- 欢迎下载12 弟は毎日地下鉄で学校に通っています.A とおって B かえって C かよって D とうって13 昨日,文房具屋で韓国製のペンを六本買いました.A ろくほん B ろっほん C ろくぽん D ろっぽん14 大切な友達なので,空港へ迎えにいかなければなりません.A だいじ B たいじ C だいせつ D たいせつ15 その日,都合の悪いという人は,授業の後に申し出てください.CとあいDどうあいCしゅつばつDしゅっばつCさいふDさふうA とごう B つごう16 出発の時間はもう決まったか.A しゅっぱつ B しゅつぱつ17 小野さんは財布を落とした.A さいぬの B さいぶ18 彼女は冷静な人でどんなときでも適切な判定ができる.CてきとうDてきせつCこのむDすすむCおおせいDおうぜいA てっきり B てっせつ19 このことは李さんに頼む.A たのむ B あゆむ20 展覧会の会場は人が大勢だ.A おうせい B おおぜい(二)21 明後日までに,今月の電気代を のを忘れないでね.A はらう B ちがう C わらう D あつかう22 来週の会議の時間が決まったら,葉書 電話でお知らせします.A それとも B または C とともに D しだいに23 どうぞ,そちらの椅子に ください.A おちて B おりて C かけて D あけて24 新しいゲームを買ってきたから, やってみましょう.A さっぱり B さっそく C もはや D はっきり25 暑いときに重いにもつ をつかれました.A 運んで B 働いて C 歩んで D つれて26 秋が な季節で,よくハイキングに行く.A しずか B にぎやか C あざやか D さわやか27 日本語の勉強を始めたといっても,まだ3ヵ月 .A にわたる B にかぎらない C にすぎない D に先立つ28 これから,何かあったら, 私に連絡してください.A きっと B 必ずしも C 思い切って D 必ず29 山田先生は毎朝,新聞をお読みに か.A します B います C なります D あります30 私はいつも 前に歯を磨きます.A ねた B ねる C ねている D ねない三,文法31 今晩パーティーがある どうか,教えてください.A が B を C か D と32 今日は昨日 寒くないと思います.A など B しか C より D ほど33 マナさんのお兄さんは誰と 友達になれます.A でも B にも C をも D へも34 このごろは体が元気になった ,何を食べても美味(おい)しいです.A ところで B から C ばかり D だけ2可编辑资料 -- -- -- 欢迎下载35 先生は病気の生徒を家に ました.A 帰り B 帰られ C 帰え D 帰らせ36 たくさん砂糖を入れた ,まだ甘くありません.A のに B ので C から D とか37 これを一人で全部やるのは かもしれません.A 大変 B 大変だ C 大変に D 大変で38 両親に出張 ,私は寂(さび)しいです.A すると B されて C しないで D して39 私の趣味は .A 切手を集めるようだB 切手を集めるのだC 切手を集めることだD 切手を集めるものだ40 日本に来て刺身が食べられる なりました.A らしく B そうに C みたいに D ように41 この町でもどんどん車が増えているが,それに 道路は以前のままで,ますます混雑がひどくなります.A ついて B 対して C つれて D ともなって42 十年 使ったカメラは壊れてしまった.A も B に C を D まで43 毎晩,お風呂 入ってから寝る.A を B で C まで D に44 私は,山田さん 教えてくれた歌を歌いました.A と B が C に D も45 あんなに食べたい ,どうして食べないと言ったの.A ので B のは C のに D のが46 今,日本に 桜が見えると思う.A いれば B いても C いるのに D いるために47 陳さんも李さんも来なかったので, 2 人 会えなかった.A でも B かも C とも D のに48 お肉と野菜は買ってあるので,ミルク 買ってください.A しか B だけ C でも D ほど49 私は,きのう夜の 11 時に田中君 来られて,困ってしまった.A に B が C と D から50 遅れないように,明日 7 時半家を出る .A ことがあった B ことをした C ことになった D ことにした四,読解文章Ⅰ日本に来て驚いたことの一つに,日本人の挨拶の姿があります.特にお客さんに対する日本人の挨拶はとても丁寧で,私は大好きです.私の友人などは,日本に来たはじめの頃,デパートの女性の店員の挨拶が丁寧で,しかも優しく微笑するのに喜んで,彼女たちがみな 51 自分に好意を持っているのではないかと思ったそうです.でも,この頃はかけ声のような「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」という挨拶の言葉を聞いて,ちょっと 52 寂しく感じることもあります.一方で,近所のおばあさんのゆっくりと,優しく包み込んでくれるような言い方や,八百屋のお兄さんのぶっきらぼうだけど, 53 あたたかな目差しを持った言い方などに 54 心がひかれます.挨拶はやはり人と人の心のふれあいを言葉という方法によった表すものだと思います.言い回しそのものは,確3可编辑资料 -- -- -- 欢迎下载かに決まったものが多く,そんなに新しいものではないでしょう. ( 55 ),その使い古された表現に今の自分の心をこめて挨拶をするとき時,その言葉はとても新しく,生き生きとしたものになるのではないでしょうか.そんなことを考えながら,私は部屋を出てすぐ出会ったお向かいのおばさんに,さっそく, 「おはようございます」と元気よく挨拶しました.留意①ぶっきらぼう: (说话态度)生硬注②目差し: 眼神,目光注③ふれあい: 接触注④言い回し: 说法,措词51 文中の「自分」は誰ですか.A 筆者 B 私の友人 C 女性の店員 D 日本人52 「寂しく感じる」のは,どうしてですか.A いつもと同じような言葉ばかりだから.B 決まったものが多いからC ぶっきらぼうな話し方だから.D 心がこもっていない挨拶だから.53 「あたたかな」の漢字はどれですか.A 温かな B 親かな C 和かな D 柔かな54 「心がひかれます」とはどういう意味ですか.A 気持ちがいろいろな方に分かれる.B 気持ちが悪くなる.C 気持ちがそちらに向かう.D 気持ちが言い方に潰される.55 ( 55 )の中に入れるのに一番適切なのはどれですか.A そこで B そして C つまり D でも文章Ⅱ最近私たちはあまり手紙を書かなくなりました.どこの家も電話を持つようになり,用事がある時はわざわざ手紙を書かなくても,電話のほうが手紙よりずっと速いし,相手の考えも聞けるので,便利なのです.遠く国を離れていても,お母さんの声が聞きたい時には,国産電話を掛ければ,いつでもお母さんと話をすることができます.この頃,ますます電話が発達し,留守の間に掛かってきた電話を録音したり,電話で書類を送ったりすることができるようになりました.また,自動車の中から電話を掛けたり,電話で機械を動かしたりすることもできるそうです.電話は確かに便利です.しかし,便利だからといって,電話ばかりによっていてもいいものでしょうか.例えば,旅行先からもらった友達の一枚の絵葉書,何とも嬉しいものですし,綺麗な便箋に並んだ文字は,その手紙を書い た人のことを思い出させてくれます.それに電話を掛けれても,話したい人がいない時もありますし,電話を掛け られて困る場合もあります.私たちは面倒なことをしたくありません.少しでも楽をしようといつも考えています.しかし,面倒なことでもするからこそ,相手に喜んでもらえるのです.たとえ,字が下手であっても,何度も書き直して,苦労して書かれて手紙は心のあたたかさを感じさせます.私たちは時と場合によって,電話を手紙をうまく使い分けたいものです.質問56 どんな時でも電話を利用するのはいいことだと筆者は言っていますか.A もっと利用しなさいと言っている.B よくないと言っている.4可编辑资料 -- -- -- 欢迎下载C もらった人は嬉しいと言っている.D 電話されると困ると言っている.57 旅行中の友達から絵葉書をもらった時,どんな気がしますか.A いやだ B 困る C 羨ましい D 嬉しい58 電話をもらって,いやな場合もありますか.A 何とも嬉しいものである.B いやなこともある.C いつも仕事ができないので困る.D いつも家にいない.59 手紙をもらった時,どんな感じをすると言っていますか.A 。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档
相关文档