第十二課 李さんは森さんより若いです内容介绍:1、主题与基准对象相比,更具有某一特性时的句型[名1は 名2より 一类形/二类形です]2、与基准对象相比,主题更具有某一特性时的句型[名1より 名2の ほうが 一类形/二类形です]3、主题就某一特性与基准对象进行比较,比基准对象略逊一筹时的句型[名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません]4、在某个范围内的所有对象里,主题最具有某一特性的句型[名1の 中で 名2が いちばん 一类形/二类形です ]5、在两个对象当中,询问那个对象更具有某个特性时的句型[名1と 名2と どちらが 一类形/二类形ですか]6、在三个及三个以上对象中,询问哪个对象最具有某个特性时的句型[名1の中でどの 名2/いつ/どれ/だれ/何が いちばん 一类形/二类形ですか]新しい単語:1、「最近」:表示从较近的过去到现在为止的一段时间由于是说话人自己的判断,因此所指时间长短因人而异但要注意与汉语的“最近”不同,日语的[最近]不能表示将来的时间2、「やっぱり」:是「やはり」较随便的说法,用于日常谈话表示某信息或事态的发展与自己的预测一致,意思是“正如自己所预料的那样”。
另外,经过一番考虑,最终确定了某个想法,表示“预测了各种各样的结局,结果还是……”的意思3、「お酒」:日语中的「お酒」有时特指日本酒,有时泛指酒类日本人一般饮用的酒类有啤酒、日本酒、烧酒、葡萄酒等中国的白酒有的地方也叫“烧酒”,但日本的烧酒浓度一般比中国的白酒低,而且饮用时一般要加汽水、冰块儿或开水等▲语法知识▲:1. 名1は 名2より 一类形/二类形です比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型Ø 李さんは 森さん より 若いです小李比森先生年轻Ø 中国は 日本 より 広いです中国比日本辽阔Ø 上海は 北京 より にぎやかですか上海比北京热闹吗?)程度的差异较大时用副词“ずっと”加以强调◎ 中国は 日本より ずっと 広いです中国比日本辽阔很多2、 名1より 名2の ほうが 一类形/二类形です比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型 Ø 日本 より 中国 の ほうが 広いです与日本相比,中国更辽阔Ø 北京 より 東京 の ほうが 暖かいです与北京相比,东京更暖和Ø 大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。
与大阪相比,东京更热闹吗?)3、 名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型句尾必须使用否定形式Ø 東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒 く ないです东京的冬天没有北京的冬天那么冷Ø 神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません神户没有大阪那么繁华Ø わたしの 部屋は 王さんの 部屋 ほど きれい では ありません我的房间没有小王的房间那么整洁4、 名1の 中で 名2が いちばん 一类形/二类形です 在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型名词1”为表示“名词2”所属范围的名词Ø スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです在各种体育活动中,足球最有意思Ø 日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです日式饭菜中,寿司最好吃参考:如“名词1”表示场所或时间,则后面不加“の中”,而使用“名词1[场所/时间]で いちばん 一类形/二类形 名2は 名3です”的句型Ø 日本で いちばん 高い 山 は 富士山です日本最高的山是富士山Ø 一年で いちばん 寒い 月 は 2月です。
一年当中最冷的月份是2月份注意:日语中的“いちばん”虽然相当于汉语“最”的意思,但两者用法不同汉语的“最”可以用于不明确指出比较对象或范围的情况,日语的“いちばん”只能用于“~の 中で”“~で”等明确指出比较对象或范围的情况5、 名1と 名2と どちらが 一类形/二类形ですか询问两种事物当中哪一种更具有形容词的性质时使用这个句型どちら”是二者选一时使用的疑问词回答时使用“~の ほうが…”如果两者程度相当,则使用“どちらも ~です”どちら”在口语中有时说成“どっち”Ø 日本語 と 英語 と どちらが 難しいですか日语和英语,哪个难学?)n 日本語 の ほうが 難しいです日语难学Ø コーヒー と 紅茶 と どっちが 好きですか咖啡与红茶,更喜欢哪个?)n 紅茶の ほうが 好きです更喜欢红茶n どちらも 好きです哪个都喜欢询问的范围为两种事物时,无论是人是物还是时间,都可以使用“どちらが”但询问的范围为三种以上的事物时,则不能使用“どちら”6、どの 名/いつ/どれ/だれ/何が いちばん 一类形/二类形ですか询问三个以上事物当中哪一个更具有形容词的性质时,根据所询问对象的不同,需区别使用几种疑问词;是人则使用“だれが”,是物则使用“どの ~が”“どれが”或者“何が”,是时间则使用“いつが”。
Ø この 中で どの 料理 が いちばん おいしいですかn この 料理 が いちばん おいしいです在这些菜当中,哪个菜最好吃?——这个菜最好吃Ø 季節の 中で いつ が いちばん 好きですかn わたしは 春 が いちばん 好きです四个季节当中,你最喜欢哪个?——我最喜欢春天被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”Ø リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)Ø 果物の 中で 何が いちばん 好きですか水果当中你最喜欢什么?)本期作业:一、在( )中填入一个词1.リンゴと バナナと( )好きですかリンゴの ほうが すきです2.家族の 中で ( )が いちばん 元気ですか母が いちばん 元気です二、造句1.{が/高い/と/か/ミカン/どちら/です/と/メロン}メロン___________________________________2.{ほう/ミカン/ずっと/の/より/高い/メロン/が/です}メロン____________________________________3.{は/奈良/では/静か/ほど/京都/ありません}京都 _____________________________________三、读句子回答问题小川さんは 佐藤さんより 五歳 若いです村上さんは 佐藤さんより 七歳 年上です。
いま 三十九歳です1小川さんは 何歳ですか? 2佐藤さんは 何歳ですか?作业答案:一 1.どれ 2.だれ二造句1.{が?高い?と?か?ミカン?どちら?です?と?メロン}メロンと ミカンと どちらが 高いですか2.{ほう?ミカン?ずっと?の?より?高い?メロン?が?です}メロンの ほうが ミカンより ずっと たかいです3.{は?奈良?では?静か?ほど?京都?ありません}京都は 奈良ほど 静かでは ありません三读句子回答问题小川さんは 佐藤さんより 五歳 若いです村上さんは 佐藤さんより 七歳 年上です いま 三十九歳です1小川さんは 何歳ですか?272佐藤さんは 何歳ですか?32第12课 李さんは森さんより若いです一、把句子中划线部分的汉字的平假名读音填写出来1.5分×10=15分)1.田中さんは背が高い ( )2.わたしは日本酒が好きです ( )3.中国の紅茶は日本のよりおいしいです ( )4.彼女は若いです ( )5.今は冬です。
( )6.これは人気があります ( )7.トヨタの車が速いです ( )8.東京のほうが涼しいです ( )9.冬は東京のほうが暖かいです ( )10.明日は雨が降ります ( )二、把句子中划线部分的平假名的汉字部分填写出来1.5分×10=15分)1.北京のふゆは寒いです ( )2.日本でいちばんいい季節はいつですか ( )3.夜はあたたかくないです ( )4.地下鉄のほうがはやいです ( )5.陳さんはいちばんわかいです ( )6.張さんよりにんきがあります ( )7.李さん、しょうちゅうはどうですか ( )8.このきせつはいいです ( )9.これはさいきんのことです。
( )10.これはにほんりょうりよりいいです ( )三、选择题(2分×10=20分)1. 中国の人口はアメリカの人口( )多いです①のほうが ②ほど ③から ④より2. 日本の人口は中国( )多くないです①のほうが ②から ③ほど ④より3. 中国の人口( )日本の人口のほうが少ないです①のほうが ②より ③ほど ④から4. 北京より東京( )が暖かいです①のほう ②より ③ほど ④から5. 冬( )東京も北京も寒いです①も ②が ③と ④は6. 東京( )北京とどちらが暑いですか①が ②か ③と ④を7. リンゴとナシとバナナの中で( )がいちばんすきですか①どこ ②に ③どれ ④なん8. 北京( )いちばんいい季節はいつですか。
①で ②に ③が ④と9. 病院と郵便局とどちら( )近いですか①は ②が ③も ④と10.日本は中国ほど広( )です①ない ②くない ③かった ④くなかった四、填空(3分×10=30分)1.山田さんとスミスさんと張さんと( )がいちばん親切ですか2.今日と昨日と( )が涼しいですか3.富士山は日本( )いちばん高いです4.今日は昨日( )寒くないです5.中国は日本( )広いです6.英語より日本語( )上手です7.わたしは北京の秋が( )好きです。