文档详情

新版标准日语中级上册第八课讲义

cjc****537
实名认证
店铺
DOC
95.50KB
约7页
文档ID:74013974
新版标准日语中级上册第八课讲义_第1页
1/7

第八课讲义  会話の説明  1.  (1)~とおり 正如……    そのとおりです/おしゃるとおりです(礼貌说法)  是的,是这样   例:①A:その前、君は一週間を休みたいといっていましたね     B:はい、そのとおりです    ②先生の奥さんは私が想像していたとおりの美人でした  (2)体言+どおり或者体言+の+とおり    “どおり”是结尾词,意思是“そのままに”表示后项行为完全按照前项的方式进行按……,按照……  例:私の言ったとおりに繰り返していってください    物事は自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多い    世の中は自分の考えどおりには動いてはくれないものだ    会議は、時間どおりにはじまりました  (3)数词/なん/いく+とおり 表示方法和种类的数量  例:駅からあの建物までには3とおりの行き方がある    やり方は、なんとおりもありますがどの方法がよろしいでしょうか  2.それで/で  (1)(转换到可以预想的下一个话题上来)那么  例:A:昨日、突然田舎から親戚が出て来まして…    B:それで      A:それで、あのう今日の残業は…  (2)所以 (后句不能使用命令或意志的表达方式)  例:昨日は熱が出て、それで今日は学校を休んだ。

    小さい時に海で怖い思いをしたそれで海が好きになれない  拓展:  (1)それでこそ 那才称得上,那才叫真正的  例:A:あの大学、卒業するのが難しいそうだ    B:それでこそ本当の大学だね  (2)「さらに」、「それから」用于陈述某件事后补充另外的事「さらに」用于对内容的补充,「それから」用于按照时间顺序补充或用作补充话题的标志  例:担当は山田さん、さらに松本さん、田中さんです    昨日は夕方一度家に帰って、それから家族で食事に出かけました  3.る  (1)集中,缩小  例:ターゲットを絞る  (2)拧,挤  例:雑巾を絞る  (3)严加责备,申斥  例:先生に絞られる  (4)剥削,敲诈  例:税金を絞る  拓展:り  (1)热手巾  (2)(花瓣等的)杂色、斑点  (3)(照相机的)光圈  4.うん  (1)是  例:うん、わかった    今日の午後、君は来ませんか    ──うん、用事がありますので   (2)认同对方所说的话的随声应答  例:空模様によると、今日雨だそうですね    ──うん、そうだ  (3)用于自言自语 うん、そうしましょう  例:うん、彼は私のことが好きかも知れないよ。

  5.イベント  (1)できごと 事件、事变、大事  (2)催し 集会、(文娱)活动  (3)体育比赛项目  6.对对方说的话表示吃惊的应答方式  「ほう」「へえ」「ふうん」「えっ」 是嘛?真的吗?恩?哦?  例:ほうー、全社員が旅行するのは本当ですか    へえ、君は僕と同じ大学の卒業生ですか  7.~について/~につきまして(郑重语)  关于……  例:その点については全面的に賛成はできない    将来についての夢を語った    彼女は自分自身について何も話さない  拓展:  (1)名词+数量词+について 每……  例:乗客一人について三つまでの荷物を持ち込むことができます    社員3人については1部屋しか割り当てられなかった  (2)~につき 关于……  例:本部の移転問題につき審議が行われた  8.見てください/ご覧ください(礼貌语)/ご覧になってください(礼貌语)   请看,试试看   例:ご自由にご覧ください    一人でやってご覧くださいここで見ているから    ご覧ください、燕がやってきた  9.る  (1)探访,寻找  例:秋の京都を探る 失った鍵を探る   (2)探索  例:日本語の起源を探る   (3)推测  例:相手の心を探る   (4)暗中调查,侦察  例:犯人を探る  拓展:  探り 刺探,探问  例:探りを入れる 试探(情况)  それとなく探りを入れる(暗中打探)  10.可能形式的用法  二类动词后续表示可能、尊敬、被动三种用法,区别如下:  (1)「(に)は」提示动作主体并充当主语时表示可能  (2)「は」「が」提示动作主体时表示可能或尊敬  (3)「は」「が」提示动作对象时表示可能或被动  表示可能时无论什么动词都可以用「~ことができる」的形式替换  例:この桃はまだ食べられません。

可能)    彼は酒が飲めません可能)    あなたは考えられることはもう大丈夫です尊敬)    私は先生に褒められました被动)  11.转折连词  ~でも/~が/~しかし/~けれども/~けれど 但是,可是    ~でも不用于书面语,~が很少在口语中使用,~しかし/~けれども/~けれど在书面语和口语中都可使用,~しかし语气更正式  注意:这些词在作为连接两个句子的连用词使用时,前后两个句子的文体必须一致   例:山登りに行くつもりですが、雨でした     手紙を出したしかし返事は来なかった     卒業のとき、皆泣いたけれど、私は涙が出なった  12.~させてください/~させていただきませんか(郑重语)    让我……,请让我……  例:申し訳ありませんが、今日は少し早く帰らせてください    少し考えさせていただきませんか    期日については、こちらで決めさせていただきませんか  拓展:  (1)~させておく (表示放任)随、让    例:甘えて泣いているだけだから、そのまま泣かさせておきなさい      勝手に好きなことをさせておけばいい  (2)~させてあげる (表示许可)让    例:この仕事がやりしたいなら、やらせてあげましょう。

  (3)~させてくれる/もらう(表示接受恩惠)    例:姉が働いて私を大学に行かせてくれた  提建议:  (1)征求对方意见的提议  ~たらどうですか/~たらいかがですか/~たらいかがでしょうか/~てはどうですか/~てはいかがですか/~てはいかがでしょうか  注意:「~たらどうですか」等表达方式用于不知道对方不知道该怎么办等场合,如果对方知道怎么办,使用「~たらどうですか」带有训斥语气,会显得失礼  (2)提议与对方一起做某事 ~ませんか/~ましょうか/~はいかがですか(客气用法)  (3)回应提议 いいですね/なるほど、いいですね/いいかもしれませんね  例:明日買い物に行きませんか──いいですね    先生、明日授業を休んだらいかがでしょうか──いいです  表示提议的表达方式的补充:  一つ提案なんですけど、~どうでしょうか  ~君たちにも手伝ってまらってはどうかね  どうだろう、もう少し考え直しみないか  ~先生もお誘いしたらどう?  私は構いませんが、~さんにも入っていただきたいと思います  そのぐらいからスタートしたほうがいい  今年も同じでいいじゃない  じゃ、私も行き付けの店にでもいこうか。

あそこは料理がうまいんだ  本文の説明  1.ぐ  (1)加入,注入  例:植木(うえき)に水を注ぐ  (2)倾注,注视,集中  例:研究に全力を注ぐ  (3)撒,落(泪),弄洒  例:涙を注ぐ  2.~だけで 只要……就,光……就  例:地震は経験した人の話を聞くだけで怖い    明日からまた仕事だと思うと、考えるだけでいやになる  拓展:  (1)~だけだ 只有,只是,就是    例:今回の事件に関係がないのは彼だけだ      品物なんかいりませんお気持ちだけいただけます  (2)~だけではすまない(表示影响严重) 光……是不能完事的     ~だけではすむ(表示影响轻微)  光……就可以,只是……而已    例:こんな大きな間違いをして、謝りだけではすまないと思う      叱られましたが、5分遅刻しただけではすむのに  3.すると  (1)于是  例:九時になったすると、ベルが鳴った  (2)(それでは)那么说,这么说  例:すると、これは間違いですね    すると色よいご返事はいただけないというわけですね    这么说是得不到痛快的答复了吧  4.~代わりに~/~に代わって/~に代わる~/~の代わりの  接体言の代わりに    代替,表示一种事物取代另一种事物,或者作为其他事物或人的代理。

  例:山田さんの代わりに、私が会議に出る    母に代わって、妹を迎えにいく    今はゴムのかわりにプラスチックがたくさんつかわれている  接用言连体形、体言の代わりに     不是,而是,表示用一种方式取代另一种方式  例:今度は船に乗る代わりに,汽車で行こう    山田先生の授業は、試験を受けるかわりにレポートを出してもよいことになっている    山田先生的课不考试,提交研究报告也行  用言连体形+代わりに 虽然~但是~,~的同时~    表示一个事项同时具有两个相互抵消或相互对立的侧面一般重点在后项  例:①この辺は買い物などに便利なかわりに、ちょっとうるさい     这一带买东西很方便,但是有些吵闹    ②中村さんは遅刻もしないかわりに仕事もあまりしない     中村虽然不迟到,但也不怎么干工作  用言连体形+代わりに 作为补偿    表示付出某种代价的补偿,或相互交换的条件  例:①日本語を教えてもらうかわりに、中国語を教えてあげましょう     你教我日语,我教你汉语吧    ②先日おごってもらったかわり、今日は私がおごろう     前几天你请了我,今天我来请你吧  5.く  (1)打碎,弄碎  例:氷を砕く 卵を砕く  (2)挫败,摧毁  例:野望を砕く  (3)绞尽脑汁  例:心を砕く 身を砕く  拓展:ける  (1)破碎,粉碎  例:コップが砕ける  (2)(气势)减弱  例:意志が砕ける   (3)平易近人  例:砕けた話し方  6.~ようにする 争取要做到…… ,设法做到……    表示为实现前面所述的目标、目的而努力  例:①彼女の機嫌をねることは言わないようにする。

     我尽量不说得罪她的话    ②油ものは食べないようにしている     尽量不吃油腻食物  ~なければいけない 必须  例:よく勉強しなければいけない  ~(ら)れるようにしなければいけない 必须设法做到……  例:明日は朝寝坊しないようにしなければいけない    必ず彼に連絡を取るようにしなければいけない  7.~、~、~、~と/~というように 列举三个以上的名词或名词句  例:週末、買い物をすること、選択すること、掃除することと、いろいろなことがあります    卵、ミルク、果物とは、栄養の高いものです  8.用言连体形+だけの+体言 足以……,足够……    表示具有某一方面的充足的能力、实力或条件等  例:①大学の入試に合格するだけの実力をつけるのは難しい。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档