专栏专栏:标日中级课堂笔记标日中级课堂笔记(共共 26 条条) 专栏简介华浦日语二级全修班课堂笔记节选,使用《标日中级》教材大家网日语论坛 出品Http:// 上周日,按照事先的安排,去华浦上了二级全修班的课程课程安排是周日全天,6 个半 小时左右使用《标日中级》教材,由于是 6 月中旬开的班,所以现在已经上到《标日中 级》上册的 13 课了 下面我节选部分笔记发上来,主要是一些根据书上语法展开或总结性的知识点,希望对大 家有所帮助~~(咳,本来早就应该发上来的,可是突然发现整理中级笔记比发专栏要麻烦 多了,大概是最近随性惯了,呵呵,如果笔记中有什么错误、缺漏,还希望大家能补充哦 ~~ ) ◆◇标日中级 13 课◇◆ 词汇部分 1)さらに 近似于 そのうえ さらに 更加,进一步研究 そのうえ 而且,并且 2)下面几个词都有“终于”的意思 とうとう 表示时间上终于……,后可接否定 ついに 和とうとう类似,后可接否定,书面语(二级常考词汇)やっと 表示克服困难,好不容易,终于……,口头语,不可接否定ようやく 和とうとう类似,有两个意思:渐渐;终于 3)二倍増える 增加了 2 倍 = 增加到 3 倍 二倍に増える 增加到 2 倍 4)このまま 就这样 そのまま 照那样,照原样(我指的事情,对方不知道,这个时候用そのまま) あのまま 就那样(我和对方都知道的过去的事情、状态,用あのまま) 语法部分 1)初级学过的 2 个表示决定的句型: ことになる 客观(团体的规定) ことにする 主观(我的决定) 本课中学到:たことになる 强调一个结果,表示未来的事情造成某种结果或动作,变 化已经完成。
eg. 来年 160 センチに伸びたことになる 明年长到 160cm 2)のは、からだ 先结果,后原因相当于“…之所以…是因为” のは、ためだ 强调特殊原因,特殊情况 のは、せいだ 强调不好的结果 eg. 授業に遅れたのは、交通事故が起こったからです 上课迟到了,是因为发生了 交通事故 eg. 作物が育たないのは、雨は降らないためです 农作物不生长,是因为不下雨 (这句用からだ也可以,但用ためだ更好) eg. 成績がよくないのは、ふだん勉強をしないせいです 成绩一直不好,是平时不 学习的缘故 3)てばかりはいられない 不能光做……事 てはいられない 不能这样做,必须做另一件事 eg. いつまでも悲しんでばかりはいられない 不要一直悲伤 eg. もうすぐ試験なので、遊んではいられない 马上就要考试了,别再玩了 4)にちがいない 表示推测,可能性很大 “一定,肯定” たぶんでしょう 大概…… きっとでしょう 一定…… かもしれない 也许,大概…… eg. これは山田君の忘れ物にちがいない 这肯定是山田君遗忘的东西 きっと~に違いない = 違いないません 主观认为一定,有 100%的把握 eg. きっと二級の試験に合格できるに違いない。
一定能通过 2 级考试的 5)とともに ① 名词 + とともに 和……一起 eg. お正月は家族とともに過ごしたい 希望和家人一起过新年 ② 动词基本形/形容词/形容动词-である/名词-である + とともに ……的同时 eg. 小林氏は、学生を指導するとともに、研究にも力を入れている 小林先生从事 学生指导工作的同时,也从事着研究工作 ③ 动词基本形/名词 + とともに 随着…… eg. 年をとるとともに、体力が衰える 随着年龄的增长,身体开始衰弱 补充:表示“随着……”的还有如下表达: にしたがって 按照一方的变化而改变 につれて 口语化 にともなって 书面语 eg. 高く上るにしたがって、見晴らしがよくなった 越往高处攀登,景致越好 eg. 品質がよくなるにつれて、値段が高くなる 随着质量的提高,价格也上涨 eg. 自動車の数が増えるにともなって,事故も多くなった 随着汽车数量的增加, 事故也多起来了 6)される させられる 被迫使役,硬让做不愿意做的事情 这个语法,呵呵,我觉得还是小歪讲得清楚,我就不打了,大家自己去看~~ 注意点: ① 五段动词有“(行か)せられる” “(行か)される”两种形式,后一种用的比较多, 但考卷中也会出现前一种。
② 首先弄清楚使役句,再来看这个语法就不难了 主动句的动词是自动词时,对象后面助词用を; 主动句的动词是他动词时,对象后面助词用に ③ 考えさせられる 近似于自发,情不自禁想起某事 eg. 彼の話を聞いて、自分を反省させられた 听了他的话,不得不反省 勘误部分 标日中级 P209 第 5 行 私が王さんを好きなのは、王さんが親切な人だからだ × 私が王さんが好きなのは、王さんが親切な人だからだ 〇 P209 倒数第 7 行 のんびりお茶を飲んではいられない (书上茶字打错了,汗,那个错字我打不出来~~) P213 倒数第 4 行 おじさんだつて、おばさんだっていくんだから、私も行きたいわ × おじさんだって、おばさんだっていくんだから、私も行きたいわ 〇※ 大家网日语论坛 出品Http:// 由于现在老师上课速度加快了,所以一周会同时发 2 课的笔记另外整理笔记需要花费一 定的时间,还请大家耐心等待哦特别感谢华浦的老师特地抽时间对这份笔记进行指正◆◇标日中级 14 课◇◆词汇部分 1)抱く「いだく」 抱,怀有 (他五)eg.大きな望みを抱いている 怀有大的愿望抱く「だく」 抱, (他五)eg.赤ん坊は母親に抱かれて眠っている。
孩子在母亲的怀抱中睡着了2)実現する「じつげんする」 实现 (自他サ)eg.希望が実現された / 現代化を実現する 希望实现了 / 实现现代化3)なんとか/なんとかして 千方百计,想办法做某事eg.何とかして明日までにこの仕事を終わりたい 我要想办法明天之前完成这件工作语法部分 1)どんなにでしょう(だろう) 多么……啊类似于:なんとでしょう(だろう)接续:でしょう(だろう)前接表示状态的动词,形容词,形容动词词干,名词eg.富士山はどんなに美しいだろう 富士山多美啊eg.あの子はなんとかわいいだろう 那孩子多可爱啊2)なければない 如果不……的话,就不……类似于:ないとない接续:なければ前接动词未然形,形容词い→く,形容动词词干+で,名词+でeg.辞書を引かなければ、分からない 如果不查字典的话,就不明白3)ことから、 因为,由……引起(阐述理由以示后文的根据)类似于:ので接续:ことから前接动词、形容词、形容动词的连体形,名词+であるeg.彼女が著名な学者であることから、みんなに慕われている 她是著名的学者,所 以被大家爱戴4)ばかりでなく、 不但……而且……类似于:だけでなく、 / ばかりか、接续:ばかりでなく前接动词、形容词、形容动词的连体形,名词eg.彼はサッカーばかりでなく、推理も上手なんですよ。
他不但足球踢得好,推理也 很擅长哦 (新一? )5)にしては和にしても接续:体言/ 动词(一般用た形)/ 形容动词词干+ にしては体言/名词+である/用言的終止形+ にしても含义:にしては表示后项提出的事实与前项决定的标准不相吻合类似于“割には”的 用法相当于中文的“照……来说” “作为……来说” にしても前常跟たとえ/どんな/どんなに/いくら等对应,相当于中文的“即使……也 ……” , “就算……也……” eg.スミスさんはアメリカ人にしては、背が低いほうです 史密斯先生是美国人,但个子不高 (美国人一般个子比较高,史密斯先生是美国人,但个子不高,就是矛盾了 )eg.あの学生は熱心にしては、あまり成績がよくない 那个学生学习很投入,但成 绩不太好 eg.子供のいたずらにしても、度が過ぎている 就算孩子淘气,但也太过分了eg.どんな事情があるにしても、無断で何日も仕事を休むのはよくない 不管有什 么理由,也不能擅自好多天不上班eg.日本の物価はとても高い、それにしても、ちょっと高すぎる 日本的物价很高, 即便如此,但也太高了 (それにしても后项常常是说话人感到不解的或是说话人的看法)简单来说にしては是否定前项的,而にしても是肯定前项的。
6)といい 好的结果ばいい 消极的用得多一些たらいい 口语中用的多一些 表示愿望,3 个可通用eg.お父さん、早く帰ってくるといいな 爸爸早点回来就好了7)名词 + をもとに/をもとにして 在……基础上,根据……eg. ノンフィクションとは事実をもとにして書かれたものです 报告文学是以事实 为依据撰写的eg. 醤油は大豆をもとにして造られたものです 酱油是由大豆制造的※ 大家网日语论坛 出品Http:// ◆◇标日中级 15 课◇◆词汇部分1)整える「ととのえる」 整理,修剪 (他一)eg.服装を整える 整理服装eg.髪を整える 剪头发2)ただでさえ 平常就……,平时就……(后项程度更甚)eg.ただでさえ不勉強なのだから、正月に勉強するなどとてもできない平时就不学习,过年就更不会去学了3)表示“相当,十分”的词:たいへん 有“我认为相当…”的意思(主观) 大変疲れちゃったずいぶん 有点“惊讶”的感觉(主观) ずいぶん暑いなかなか 留有记忆,印象的 なかなか難しいとても 表示“事实上相当…” (客观)よほど 程度没有たいへん甚かなり 相当だいぶ 时间上或对比上相对来说 だいぶ時間がかかる4)嬉しい 是感情形容词,反映说话者主观上的高兴,因此一般用于第一人称。
疑问句也 可用于第二人称其后面接「がる」 「のだ」时,可以用于第三人称喜ぶ 表示客观动作的,因此一般只能用于第三人称eg.王さんは喜んでいます 小王很开心eg.王さんは嬉しいです× 错误,不能这么用eg.君は嬉しいだろう 你很高兴吧eg.彼は嬉しがる 他很高兴eg.王さんは嬉しいのです 小王很高兴 (这句是对的,因为这是对客观事物加以说明 )语法部分1)のも無理はない 合乎情理,表示说话人的评价类似于:もちろん / 当然だ / 言うまでもない 用不着说的接续:の前接动词的普通体eg.いつも授業に遅れたんだから、先生にしかられたのも無理はない 上课总是迟到, 被老师批评也是应该的2)それほどのか 竟是如此……吗?是那么……吗?对程度之甚感到惊讶,后面常接“と+思う/驚く/知る”等表示思维的动词,口语中也 常用のか结句类似于:そんなにのか接续:のか前接动词普通体,形容词,形容动词词干•名词+な/だった/ではないeg.そのほど成績がいいのか 难道成绩有那么好吗?对比:それほどない / たいしてない 并不怎么样3)にかけて(は) 、 在……这一点上,……接续:前接名词,动词普通体+ことeg.王さんは音楽にかけては天才的な所があります。
小王在音乐上是有天赋的4)わけである = わけです 必然的……,当然的……わけではない = というわけではない 并不是……接续:わけ前接动词、形容词、形容动词的连体形eg.王さんは日本に五年もいたんだから、日本語が上手なわけです 小王在日本住 了 5 年了,日语当然很好eg.生活に困っているわけではないが、貯金する余裕はない 生活并不困难,但也 没有存钱的余地eg.彼が笑っているからといって、許してくれたというわけではない 虽说他笑了, 但并不代表原谅 (からといって 虽说是)☆ 表示“应该”有以下几种表达:① わけである/わけです 自然的结果② はずです 从事物的。