1《船舶结构与货运》适任考试大纲1.适用对象9301 无限航区 3000 总吨及以上大副9302 无限航区 500 总吨-3000 总吨大副9303 沿海航区 3000 总吨及以上大副9304 沿海航区 500 总吨-3000 总吨大副9305 无限航区 3000 总吨及以上二/三副9306 无限航区 500 总吨-3000 总吨二/三副9307 沿海航区 3000 总吨及以上二/三副9308 沿海航区 500 总吨-3000 总吨二/三副9309 未满 500 总吨大副9310 未满 500 总吨二/三副适用对象考核知识点9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 93101.船舶常识1.1 船舶的基本组成与主要标志1.1.1 船舶的基本组成 ○ ○ ○ ○ ○1.1.2 船舶的主要标志 ○ ○ ○ ○ ○1.2 船舶尺度与船舶吨位1.2.1 船舶尺度 ○ ○ ○ ○ ○1.2.2 船舶登记吨位 ○ ○ ○ ○ ○1.3 船舶种类与特点 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2、船体结构基础知识2.1 船体结构基本组成形式 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2.2 船底结构 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2.3 舷侧结构 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2.4 甲板结构 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2.5 舱壁结构 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2.6 首尾结构 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2.7 水密和抗沉性结构 ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ◎ ○2.8 防火结构 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○2.9 船舶主要结构图与总布置图 ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ◎ ○2.10 冰区结构加强 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2.11 其他结构:轴隧结构与布置、舭龙骨、船底塞、减摇鳍、减摇水舱○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○3、干货船主要管系3.1 舱底水管系 ○ ○ ○ ○ ○3.2 压载管系 ○ ○ ○ ○ ○3.3 通风管系 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2考核知识点 适用对象9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 93103.4 消防管系 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○3.5 甲板排水管系 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○4、起重设备4.1 滑车、绞辘与索具4.1.1 滑车与绞辘 ○ ○ ○ ○ ○4.1.2 常用索具 ○ ○ ○ ○ ○4.2 甲板起重机4.2.1 甲板起重机的种类、组成及特点 ○ ○ ○ ○ ○4.2.2 起重机的控制与限位装置 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○4.2.3 起重机安全操作 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○4.3 轻型吊杆4.3.1 轻型吊杆装置的组成与操作 ○ ○ ○ ○ ○4.3.2 单吊杆受力分析及双吊杆布置基本要求 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○4.4 重型吊杆4.4.1 重型吊杆的种类和特点 ○ ○4.4.2 重型吊杆操作注意事项 ○ ○4.5 起重设备检查、保养与试验发证4.5.1 起重设备的检查保养 ○ ○ ○ ○ ○4.5.2 起重设备的试验和发证要求 ○ ○ ○ ○ ○5、货舱、舱盖及压载舱5.1 货舱舱盖5.1.1 滚动式舱盖的分类、组成与特点 ○ ○ ○ ○ ○5.1.2 折叠式舱盖板的分类、组成与特点 ○ ○ ○ ○ ○5.1.3 吊移式舱盖的特点 ○ ○ ○ ○ ○5.2 货舱、舱盖及压载舱的检查、报告及评估5.2.1 货舱、舱盖及压载舱检查及报告 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○5.2.2 货舱、舱盖和压载舱缺陷和损坏的评估及采取的措施◎ ◎ ◎ ◎ ◎6、船舶货运基础6.1 与船舶货运有关的船舶知识6.1.1 船体形状及其参数6.1.1.1 船舶型线图 ○ ○ ○ ○ ○3考核知识点 适用对象9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 93106.1.1.2 船型系数 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.2 船舶浮态 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.3 船舶容重性能6.1.3.1 船舶重量性能衡量指标 ○ ○ ○ ○ ○6.1.3.2 船舶重量性能衡量指标的用途及其相互关系○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.3.3 船舶容量性能衡量指标 ○ ○ ○ ○ ○6.1.4.船舶吃水6.1.4.1 船舶平均吃水及其计算 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.4.2 舷外水密度改变对船舶吃水的影响及修正◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.4.3 淡水水尺超额量FWA、半淡水水尺超额量应用及计算◎ ◎ ◎ ◎ ○6.1.5 船舶静水力资料及应用6.1.5.1 静水力曲线图 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.5.2 载重表尺 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.5.3 静水力参数表 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.6 船舶干舷和载重线标志6.1.6.1 船舶储备浮力和干舷 ○ ○ ○ ○ ○6.1.6.2 各种船舶载重线标志的组成及各条载重线之间的相互关系○ ○ ○ ○ ○6.1.6.3 载重线海图 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.1.6.4 船舶载重线标志的使用 ○ ○ ○ ○ ○6.2.与船舶货运有关的货物知识6.2.1 海运货物的分类、性质及其对货物安全运输的影响 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.2.2 海运货物包装6.2.2.1 货物包装的定义、作用及分类 ○ ○ ○ ○ ○6.2.2.2 常见包装形式缩写 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.2.3 海运货物标志的作用、分 ○ ○ ○ ○ ○4考核知识点 适用对象9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 9310类及内容6.2.4 货物自然减量及自然损耗率 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.2.5 货物亏舱及亏舱率 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6.2.6 货物积载因数及其应用 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○7、船舶载货能力7.1 船舶载货能力的定义及内容 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○7.2 船舶载货能力核算7.2.1 载货能力核算的目的和方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○7.2.2 载货重量能力的计算7.2.2.1 不同水深条件下船舶总载重量的确定 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎7.2.2.2 航次储备量 ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ◎ ○7.2.2.3 船舶常数的定义及产生原因 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○7.2.2.4 船舶常数的测定方法及计算 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎7.3 充分利用船舶载货能力7.3.1 提高并充分利用载货能力的途径及措施 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○7.3.2 船舶满舱满载计算 ● ● ● ● ●8、船舶稳性8.1 稳性的定义和分类 ○ ○ ○ ○ ○8.2 船舶的三种平衡状态 ○ ○ ○ ○ ○8.3 初稳性8.3.1 初稳性的衡量指标 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.3.2 初稳性高度 GM 计算8.3.2.1 横稳心距基线高度KM 求取 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○8.3.2.2 船舶重心距基线高度 KG 求取 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.3.2.3 货舱舱容曲线图表使用 ○ ○ ○ ○ ○8.3.3 影响初稳性的因素及相关计算8.3.3.1 船内载荷移动对初稳性高度 GM 的影响○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.3.3.2 船内载荷移动对初稳性高度 GM 的影 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎5考核知识点 适用对象9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 9310响计算8.3.3.3 自由液面对初稳性高度 GM 的影响及修正计算◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○8.3.3.4 悬挂物及载荷变动对初稳性高度的影响○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.3.3.5 悬挂物及少量载荷变动对初稳性高度的影响计算◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.4 大倾角稳性8.4.1 大倾角稳性衡量指标 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.4.2 静稳性力臂 GZ 求取 ○ ○ ○ ○8.4.3 自由液面对大倾角稳性的影响及其修正计算 ◎ ◎ ◎ ◎8.4.4 静稳性曲线绘制 ○ ○ ○ ○8.4.5 船舶静稳性曲线特征参数的含义 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.4.6 影响船舶静稳性曲线的因素 ◎ ◎ ◎ ◎8.5 动稳性8.5.1 船舶动稳性衡量指标 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.5.2 船舶动稳性曲线及其绘制 ◎ ◎ ◎ ◎8.5.3 利用动稳性曲线确定最小倾覆力矩 ◎ ◎ ◎ ◎8.6 船舶纵倾对完整稳性的影响 ◎ ◎ ○ ○8.7 规则对船舶稳性的要求8.7.1 IMO 稳性规则对普通货船的完整稳性基本衡准要求 ○ ○ ○ ○8.7.2 我国法定规则对普通货船的完整稳性基本衡准要求8.7.2.1 我国法定规则对无限航区普通货船的完整稳性基本衡准要求○ ○ ○ ○8.7.2.2 我国法定规则对国内航行普通货船的完整稳性基本衡准要求○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.7.2.3 船舶临界稳性高度曲线和极限重心高 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○6考核知识点 适用对象9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 9310度曲线8.7.3 使用稳性规则的注意事项 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.8 船舶稳性检验与调整8.8.1 船舶适度稳性范围及其确定方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.8.2 稳性检验方法8.8.2.1 利用测定的舶横摇周期计算初稳性高度 GM、检验船舶稳性◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.8.2.2 利用船舶横倾角计算初稳性高度 GM、检验船舶稳性◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.8.2.3 观察船舶表现出的某些征状判断船舶稳性大小○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.8.3 船舶稳性调整8.8.3.1 稳性调整原则与调整方法 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○8.8.3.2 垂向移动载荷调整稳性计算 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.8.3.3 增减载荷调整船舶稳性计算 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.8.3.4 船舶初始横倾角调整计算 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎8.9 船舶稳性资料应用 ○ ○ ○ ○ ○9、船舶吃水差9.1 吃水差及其与船舶航海性能的关系9.1.1 吃水差及其产生原因 ○ ○ ○ ○ ○9.1.2 吃水差与船舶航海性能的关系 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○9.1.3 对船舶吃水差和吃水的要求 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○9.2 吃水差及首、尾吃水计算 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○9.3 影响船舶吃水差的因素及相关计算9.3.1 船内载荷纵向移动对船舶吃水差的影响 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○9.3.2 少量载荷变动对船舶吃水差的影响 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○7考核知识点 适用对象9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 93109.3.3 舷外水密度改变对船舶吃水差的影响及计算 ◎ ◎ ◎ ◎9.4 船舶吃水差比尺及其应用 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○9.5 船舶吃水差调整9.5.1 吃水差调整方法及原则 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○9.5.2 吃水差的调整计算 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎10、船舶抗沉性10.1 船舶破损进水的概念及破损进水类型 ○ ○ ○ ○ ○ ○。