文档详情

新编日语修订本第二册第一课

壹****1
实名认证
店铺
PPT
302.50KB
约26页
文档ID:589732622
新编日语修订本第二册第一课_第1页
1/26

単語単語1 新学期2 いよいよ:いよいよ:期待(心配)していたことがついに始まろう      とする段階に至ったことを表す        3 暇:暇:のんびりした時間や状態    暇です   暇がある/ない       4 菓子:常食のほかに、間食として食べるもの5 棚          6 サイドボード         7 グラス・セット                  単語単語8 置く置く   …を…に置く9 壁         10 地理         11 貼る貼る   窓に紙を貼る 切手を貼る12 久しぶり久しぶり   久しぶりです   久しぶりに会った        13 滑る滑る           単語単語14 割る割る   ガラスを割る   ケーキを四つに割る 15 怪我怪我   手に怪我をする    油断一秒,怪我一生16 かまうかまう   かまわない    どうぞおかまいなく17 高速電車   18 学習:〔教育〕過去の経験の上に立って、新しい知識や技術を     習得すること  勉強:学問や技術を学ぶことさまざまな経験を積んで学ぶこと「数学を~する」習う￿:教えられて自分の身につける。

まなぶ「ピアノを~う」>>習うより慣れよ  予習  復習 19 会議  会議室20 入り口  出口 21 並べる  並べる  机を2列に並べる 食器を食卓に並べる     22 壇 教壇 演壇         23 どうも:感謝、謝罪などのあいさつに使う言葉      24 片付ける片付ける:きちんと整える   …を片付ける25 湯     お湯                             26 沸かす沸かす   沸く        27 小説         28 レポート         30 一冊31 いや 単語単語32 方法 33 チェックチェック:照合すること、確認すること34 考え35 皿         36 ご心配なく3737 準備:用意、したく 準備:用意、したく3838 用意:準備、したく 用意:準備、したく   食事の~をする    食事の~をする  w掛ける 【【かけるかける】】w(1)挂上,悬挂;拉,挂(幕等)    看板を掛ける/把牌子挂在墙上    カーテンを掛ける/挂上窗帘    ベランダにふとんを掛ける/把被褥搭在阳台上   壁に絵を掛ける。

/把画挂在墙上 (2)戴上;蒙上;盖上かぶせる    めがねを掛ける/戴眼镜    ふとんを掛ける/盖上被子    自動車にカバーを掛ける/给汽车罩上苫布  (3)搭上もたせかける    はしごを壁に掛ける/把梯子搭在墙上    肩に手を掛ける/把手搭在肩上    着物をえもんかけに掛ける/把衣裳搭在衣架上 (4)系上;捆上    荷物にひもを掛ける/用细绳捆上行李  w(5)撩 (水);浇;泼;倒,灌浴びせる     花に水を掛ける (6)开动(机器等)作動させる    エンジンを掛ける/开动机器    ラジオを掛ける/开收音机 w(7)花费,花    費用を掛ける/花经费    1週間かけてこの論文を書いた/花一个星期写了这篇论文 w欠ける【【かけるかける】】 w缺(少),欠,不足,不够,缺额足りない    乗客が1名欠ける/乘客名额有一名空缺    この本は最後の2ページが欠けている/这本书缺最后两页  w先 【【さきさき】】 【名】 (1)尖儿,尖端,头儿,末梢物の先端出っ張ったところ       鉛筆の先が丸くなっている/铅笔尖圆〔秃〕了    枝の先にとんぼがとまっている/在树枝的末梢上停了一只蜻蜓. (2)前头,最前部。

進んで行く一番前    列の先/排头    行列の先を横切る/在队伍的前头横穿过去 (3)前方,前面,那面,往前    この先は砂漠だ/再往前就是沙漠了     わたしはここから3つ先の駅で降りる/我再往前三站就下车 (4)前程これからあとのこと将来、前途    先が思いやられる/前途可想而知 (5)去处,目的地    旅行先/旅行地   勤め先/工作单位 (6)对方取り引きや交渉などをする相手、先方 (7)時間的に前であること参照:あと)w《常用惯用语》 先が見える/看到未来将来の予想がつく  文法文法1、1、用言の中止用言の中止      中止を表す書き言葉に使うことが多い￿￿￿接続方:動詞の連用形     ￿形容詞の語尾「い」→「く」       ￿容動詞の語幹+で￿￿￿  例: 寒假到了,学生们都回老家了    这个教室大学既宽敞又漂亮￿￿￿￿  冬休みになり、学生がみんな故郷に帰りました    この大学は広く、きれいです    この教室はきれいで、広いです      文法2、 2、 動詞動詞++ておくておく      話言葉で「ておく」→ 「とく」    ((1 1))前もって準備する。

前もって準備する   例:打算去日本之前提前学好日语    假期旅游的人多,所以还是预先定好饭店比较好   日本へ行く前に日本語を習っておくつもりです   休みに旅行に行く人が多いですから、ホテルを予約して        おいた ほうがいいです 文法((2 2))ある状態を続けいているある状態を続けいている  例:请把灯一直开到早晨     那张照片我一直放在抽屉里              電灯を朝までつけておいてください    その写真はずっと引き出しの中に入れておきます                           文法3 3 動詞動詞+てあるてある((1)その状態)その状態がが続いているという意味です続いているという意味です   例: 窗户打开着￿￿￿￿￿￿￿￿￿￿￿￿￿墙上贴着地图      窓が開けてあります      壁に地図が貼ってあります   文法3 3 動詞動詞++てあるてある (2 2)事前にもう)事前にもう……をしたという意味ですをしたという意味です        例:例:演讲比赛的事已经通知给大家了   关于会议的资料已经准备好了    スピーチ・コンテストのことはもう皆に知らせて    あります。

    会議についての資料はもう準備してあります     文法★★「「……ておく」とておく」と「「……てある」の区別:てある」の区別:￿ ￿ 「「……ておく」ておく」::行為行為 「 「……てある」:てある」:状態状態例:部屋をきれいに掃除しておきました  部屋はきれいに掃除してあります  ドアを開けておいてください  ドアは開けてあります 文法44、、動詞動詞++てしまうてしまう      話言葉で「てしまう」→「ちまう」「ちゃう」  (  (1 1)完了、終わりを表す完了、終わりを表す     例:作业全部写完了￿￿￿￿￿￿￿￿ 这部电影我已经看完了     宿題はもう全部終わってしまった     この映画はもう見てしまった 文法44、、動詞動詞++てしまうてしまう      話言葉で「てしまう」→「ちまう」「ちゃう」  (2)残念、後悔などの気持ちを表す  (2)残念、後悔などの気持ちを表す￿ ￿￿ ￿￿ ￿￿ ￿￿ ￿￿ ￿例:把书忘在宿舍了   手一滑,把杯子打碎了     テキストを寮に忘れてしまった     手が滑って、コップを割ってしまった 文法 5 5 形式体言 形式体言““まままま””   その時の状態である、その通りであること。

  ￿接続:動詞の過去形/名詞+の/連体詞+まま￿￿￿￿例:开着电视就睡着了              蔬菜生吃比较有营养   ￿￿￿テレビをつけたまま寝てしまった  ￿￿￿野菜は生のまま食べるほうが栄養があるんです  ￿￿￿そのままにしてください  文法6￿比况助比况助动词「「ようだようだ」」      推定、不確実な断定を表す婉曲な表現「どうも、どうやら」などと一緒に使うことが多い￿￿￿￿接続:用言連体形/体言+の/連体詞+ようだ￿￿￿￿ 文法例:￿￿感觉好像感冒了￿￿￿￿￿￿￿￿￿小李好像喜欢喝酒￿￿￿￿￿￿￿￿￿正在吃饭的那个人像是中山老师￿￿￿￿￿￿￿￿￿那个人感觉不像是学生￿￿￿￿￿￿￿￿￿どうも風邪を引いてしまったようです  ￿￿￿￿￿李さんはお酒が好きなようです  ￿￿￿￿￿食事をしている人は中山先生のようです  ￿￿￿￿￿あの人は学生ではないようです 文法7 7 接続助詞  けれども接続助詞  けれども 「が」と大体同じだ話言葉で「けれど、けど」を使う 接続:終止形 (1) 逆接を表す1) 逆接を表す￿￿￿￿例:我去教室了,但一个人都没有。

￿￿￿￿￿￿￿￿明天是星期天,但不休息    教室に行ったけど、誰もいません    明日は日曜日だけど、休みません   文法(2)単純な結びつけ、前提を表す  例:我去买东西,你一起去吗?￿￿   私買い物に行くけど、一緒に行きませんか￿￿￿(3)￿文の最後につけて、婉曲な表現  例:不好意思,我想问一下    すみません、ちょっと聞きたいんだけど￿￿  文法 8 副助詞  ずつ副助詞  ずつ￿￿￿(1)一定の分量を繰り返し行うこと ￿￿￿￿￿￿例:每天学习2个小时日语￿￿￿￿￿￿￿￿￿￿这本小说每天读一点￿￿￿￿￿￿￿￿￿毎日二時間ずつ日本語を勉強します  ￿￿￿￿￿この小説は毎日少しずつ読みます 文法(2)一定量に物事を均等に割り当てる￿￿￿￿￿￿例:笔记本和钢笔各买了三个￿￿￿￿￿￿￿￿苹果每人两个   ノートとペンをそれぞれ三つずつ買いました   リンゴは一人に二つずつです 文法 8 8  動詞連体形+ようになる動詞連体形+ようになる    未然形+なくなる未然形+なくなる例:通过半年的学习,会说简单的日语了￿￿￿￿那个人自从上了大学以后,变得好好学习了￿￿￿半年勉強して、簡単な日本語ができるようになりました。

 ￿あの人は大学に入ってから、よく勉強するようになりました￿￿￿あの人は大学に入ってから、あまり勉強しなくなりました￿￿￿ 。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档