新しい単語,疑う(うたがう),【他动・一类】 中国语の意味:怀疑,疑惑,不相信;猜测,猜疑日本语の意味:疑いをかける, 怪しい ,いかがわしい 名詞の形式: 疑い疑いをさし(面对)はさむ余地(ゆとり)がない 无可置疑疑いがさらりと解ける 涣然冰释例:固く信じて疑わない 坚信不疑疑う余地がない 无可置疑あしたの空模様(もよう)は疑わしい 明天的天气靠不住あの3人が怪しいと目星をつけている 怀疑那三个人是犯人 あの人の前身はいかがわしい 那个人的历史可疑真実(しんじつ),【名】【形動】【副】 中国语の意味:1)真实,实在;真话,事实;实际2)实在地,真的 日本语の意味:1)うそいつわりのないことほんとうのこと 2)ほんとうにこころから例:1)あの男の言うことには真実性がない 他的话不真实この記事はおそらく真実そのものではないだろう. 这个报道未必真实真実を言う/说真话 真実の姿(なり ) / 真实的姿态〔情况〕 真実を曲げる(まげる ) / 歪曲事实 彼の話は真実味(み)に欠ける/他的话有点假〔缺乏真实性〕。
2)真実彼がいやになった 实在讨厌他 彼は真実その絵がすばらしいと思った他觉得那幅画确实出色不動(ふどう),【名】 中国语の意味:不动,坚定;不可动摇. 日本语の意味:(意志や立場が)しっかりしている,動揺しない(どうようしない).決意(けついが)かたい 例:不動の信念 不可动摇的信念. 学界に不動の地位を築き(ちく)あげた在学术界建立了稳固的地位. 外交(がいこう)方針は不動である 外交方针坚定不移.,思い込む(おもいこむ),【自动・一类】 中国语の意味:1) 深信,确信;以为,认定 2) 下决心,一心打算;迷恋 日本语の意味:1)(すっかり信じてしまう深く心に思うそう思っている是非にかかわらず 2)(固く決心する心を決める深く愛する強くひかれる夢中になる 例:1)君はむろん(当然)くるものと思いこんでいた我深信你一定会 来的あいつは西洋のものはなんでもよいと思いこんでいる他认定西洋的东西什么都是好的)彼はうそをほんとうだと思いこんでいる 他把谎言信以为真 2)彼はいったんこうと思いこんだらなかなか動かない他一旦下定决心就轻易不改变主意),回転 (かいてん ),【名】【他动•三类】 意味:1)转,转动;旋转(旋回する);回转(方向を変える)。
2)转弯3)周,圈 4)周转(物事が、動きをくり返すこと) 例: 1)車輪(しゃりん)が回転する 车轮转动 頭の回転が速い脑子转得快;头脑灵活 ボールを回転させる使球转;投转球 回転ドア旋转门;转门 2) 大回転/大转弯;转大弯3)地球は約365日で太陽の周囲を1回転する地球约用365日绕太阳一周 自動車は道から飛び出し、2回転して崖下に落ちた汽车冲出了车道翻了两个身转就掉到山崖下去了4) この店は客の回転が早い这个店来客周转循环快 回転資金/周转(资)金言い切る(いいきる),【他五】 意味:1)〔言い終わる〕说完. 2)〔断言(だんげん)する〕断言,断定,说死;(一言で)一口咬定. 例: 1)まだ言い切らないうちに時間になった 话没说完就到时间了 2)承諾(しょうだく)できないと言い切った 断然说不能答应. 正しいと,彼は言い切った 他一口咬定说是正确的. まだまだ絶望(せつぼう)とは言い切れない 还不能断言是没希望了.),不信(ふしん),【名・形動】 意味:1)〔義を守らぬ〕不诚实,不守信用. 2)〔信用しない〕不相信,不信用. 例: 1)不信の行為。
不诚实的行为2)夫(おと)を不信の目で見る 用怀疑的眼光看丈夫.,不安(ふあん),【名・形動】 意味:1)不安,不放心,担心安心のできないこと 2)不安,不稳定情況が安定していないこと 例: 1)不安な心持ち 不安的心情不安な一夜(いちや)を明かす 担心得一宿没睡觉あの人のことばがわたしの不安を取り除いてくれた他的话打消了我的不安この子の将来を不安に思う 担心这个孩子的前途 2) 社会不安 社会不安不安な地位 不稳定的地位社会不安/社会不安思い掛けない(おもいがけない),【形】 中国语の意味:意想不到,没料想到,意外,偶然 日本语の意味:思ってもみなかった予期しない例: 思い掛けない災難にあった 遭到了意想不到的灾难これは思い掛けない成功だ 这是意外的成功あの人が事件にあうなんてほんとうに思い掛けない真想不到他会遇上事件. ここで彼に会おうとは思いがけなかった没料想到会在这里遇见他. 思いがけない好運(こううん)にであう 遇上意想不到的好运气展開 (てんかい),【名·自他动·三类】 中国语の意味:1)开展,展开,逐渐发展 (2)展现,逐步扩展 3)散开,军队由密集队形转变成散兵队形 4)(数学)展开 日本语の意味:1)(発展させ、繰り広げること。
2) のべひらくことまた、広くひろがること 3)密集部隊が散兵となること4)多項式の積単項式の和の形で表すこと 例: 1)運動が展開された 运动开展了 ゲリラ戦を展開する 开展游击战 議論を展開する 展开讨论 2)舞台にははなやかな場面が展開する舞台上展现出绚丽的场面 3) 密集している部隊が展開する/密集的部队散开4) 展開式/展开式,意外(いがい),【名】【形動】 中国语の意味:意外,想不到,出乎意料 日本语の意味:思いがけないこと 予想外 例: 意外な事件 意外的事件 意外に思う 感到意外〔惊讶〕 君にここで出会うとはまったく意外だ真没想到会在这儿碰见你。
こんなことがあろうとは意外だ会发生这种事情,真出人意料頭から(あたまから),【副】 中国语の意味:1)开头,一开始. 2)根本,完全. 日本语の意味: 1)初めから2)まるで 例:1) 頭からはねつける一开头就予以拒絶;断然拒絶. 2) 頭から問題にしない根本没当作一回事.,とんでもない,【形•连体】【とでもない】的音变 意味:1)意外,出乎意料,意想不到,想(像)不到,没(有)想到〔思いがけない〕/不合情理(道理にあわない) 2) 毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話にならない )3) 哪里的话,没影儿的话〔相手のことばを否定する);别客气;不客气,不用谢(どういたしまして ) 例: 1)とんでもないところで彼に出会った在意想不到的地方遇见了他 お礼をいただくなんてとんでもないことです怎么能收您的礼呢;收您的礼物,太不合情理啦 2)まったくとんでもない話だ简直岂有此理 まったくとんでもないことをしでかした。
真做了一件极荒唐的事 他人の物を盗むなんて、とんでもないやつだ竟然偷人家的东西,这家伙太不象话 3 学者だなんてとんでもない/哪里谈得上是个学者 なんとお礼を申し上げてよいやらわかりません -- いや,とんでもない 不知道怎么感谢您才好 -- 哪里(的)话呢〔别客气〕出場しゅつじょう,【名·サ変他】 中国语の意味:1)出场,参加2)退场 日本语の意味:1)演技、競技をするために、その場所に出ること 2)改札口(かいさつぐち )、出入口等から外へ出ること 例: 1)出場資格をとる/取得出场资格 出場者/参加者;到场的 初出場/第一次参加;第一次出场 オリンピックに出場する/参加奥运会通る(とおる ),[自五] 意味:1)通过,走过通行する通過する 2)穿过一方から他方へとどく内部まで達する3)通;通畅端までとどく4)能够理解理解される5)传遍四方, (受到)承认 (知れ渡っている 6)(声音)响亮 例: 1)家の前を通る 走过家门 工事中だから人は通れない。
因为正在修路不让人走 2)ご飯がのどを通らない 吃不下饭 人ごみのなかを通る 穿过人群 3)この下水はよく通らない 这个下水道不通畅 つまつていた鼻がとおる 堵着的鼻子通气了 4)意味が通る 意思通了5)名が通っている 名声远扬 意見がとおる 意见被采纳 6)声がとおる 声音响亮,適う(かなう),【自动・一类】 意味と使い方: 1)适合;符合;合乎〔あてはまる、うまく合う〕 道理に適う/合乎道理 情況に適う/适合情况 道にかなえば助けが多く、道にそむけば助けが少ない/得道多助,失道寡助 2)能,做得到〔することができる〕 わたしに適うことならお引き受けします/凡是我能做的,我就接受 それはとてもわたしの力にはかなわない/那决不是我力所能及的3)(希望等)能达到,能实现思い通りになる 望みが適う/如愿以偿 4)比得上,敌得过対抗できる匹敵する かれには適わない/我敌不过他意味(いみ),【名】【自动•三类】 意味と使い方: 1)意思,意义(言葉が示す内容 また,言葉がある物事を示すこと)。
例: 単語の意味を調べる/查单词的意思 意味を取りちがえる/把意思弄错;误解 2)意图,动机,用意,含意( ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容) 例: あの言葉はなにを意味するのか/那句话是意味着什么呢? どういう意味だかわからない/不知是什么用意 悪い意味で言ったのではない/并不是心怀恶意说的 意味ありげなまなざし/有所示意的眼色(眼神〕 3)意义,价值(価値重要性) 例:意味のない仕事/没有意义的工作 意味をなさない/没有意义 そんなことをしても意味がない/那样做也没意义中国语の意味: 日本语の意味: 例:,,中国语の意味: 日本语の意味: 例:,,中国语の意味: 日本语の意味: 例:,,中国语の意味: 日本语の意味: 例:,,中国语の意味: 日本语の意味: 例:,,中国语の意味: 日本语の意味: 例:,,中国语の意味: 日本语の意味: 例:,。