文档详情

补助动词(ます形)

折***
实名认证
店铺
DOCX
23.34KB
约13页
文档ID:292036116
补助动词(ます形)_第1页
1/13

本文格式为Word版,下载可任意编辑补助动词(ます形) ◆~こむ ◆~うる?えない ◆~かける ◆~かかる ◆~かねる ◆~かねない ◆~きる ◆~すぎる?すごす ◆~あげる?あがる ◆~だす?はじめる ◆~たつ?だつ ◆~たてる ◆~つく① ◆~つく?づく② ◆~つくす ◆~やむ?おわる?おえる ◆~なおす?かえす ◆~かえす?かえる ◆~ぬく?とおす?つづける ◆~あわせる?あう ◆~てみる?てみせる ◆~ていく ◆~てくる ◆~おとす?もらす ◆~つける?なれる?こなす ◆~まくる ◆ ~そこなう?そこねる ◆~しぶる ◆~こむ 「~込む」作为补助动词时,有两种用法一种是接近原意(进入某个场所或某种状态)的「内部移動」如:「地面に杭を打ち込む」--「打って入れる」;另一种是可以广泛理解为「特别に~する」、「完全に~する」的「程度深化(表完全、彻底)?密度の高い」,如:「仕事に打ち込む」--「~に熱中する?~専念する」另外,前接助词原那么上由前面的动词抉择,如:「~を投げる→~を投げ込む/~と思う→~と思い込む/~が寝る→~が寝込む」。

内部移動:上がり込む?打ち込む?押し込む?買い込む?詰め込む?連れ込む?吹き込む… 程度深化:教え込む?考え込む?決め込む?冷え込む?眠り込む?話し込む?惚れ込む… 密度の高い:たちこむ?建てこむ 1.酒と博打にのめり込んだ彼は、借金を抱え込み、やがて貧困のどん底に落ち込んだ 2.人の弱みにつけ込むやり口(way)は、決して許されることではない 3.辣腕でならした彼も、退職後めっきり老け込んでしまった 4.会社の金の使い込み(embezzlement)がばれて、彼は首になった 5.親の遺産を当て込んでいた彼は、自分が相続人から外されていると知らされ、すっかりしょげ込んだ 6、座敷の客がたちこむと、女中たちの声も大きくなった客人一多,?) 1 ◆~うる?えない 「~得る/~得ない」是可能形式的一种,接一般动词时与动词可能态没有太大的识别但是,「話し得る」通常表示「~話せる可能性がある」的含义,所以不能把仅仅表示才能的「彼は英語が話せる」说成「彼は英語が話し得る」 另外,如「ある?できる」等没有可能态的状态动词和非意志性动词后接上「~得る/~得ない」的话,可以表示「~する可能性がある/ない」:「あり得る/あり得ない」「起こり得る/起こり得ない」 あり得る(=存在する可能性がある/×あれる) できうる(=できる可能性がある/×できれる) 1.人類が火星に移住するってことは、近い将来、起こり得ることだ。

2.私ができ得る限りのことは、喜んでいたしましょう 3.これが今選択し得る最良の方法ではないでしょうか 4.申し訳ないが、まだ公表し得る段階ではないので、あしからず 5.彼ほどの財力があれば、なし得ないものはないと言っていいだろう ◆~かける 【「~かけだ/~かけ」接持续性动词(多是他动词)时,表示开头或举行到中途:「~している途中」、「~し始める」;接瞬间动词(多是自动词),表示<直前状態>:「~しそうになる」】 1、今、書きかけたところだ <他動詞:開始>(刚要开头某一动作) ○僕がうとうとしかけると、突然電話のベルが鳴った ○ご飯を食べかけたら、お腹が痛み出した 2、書きかけの原稿があった <他動詞:途中>(只做了一半或尚未完结) ○やりかけたことは、最後までやり通せ ○友達が遊びに来ると、息子は昼御飯も食べかけのまま飛び出していった 3、危うく死にかけた <自動詞:直前> ○私が海で危うく溺れかけたところを、助けてくれたのが今の夫なんです ○もう日も沈みかけている道を急ごう 【表示一方的动作作用于另一方的意思。

表示「(対象)に~する」的含义,如:「~に話しかける?~に呼びかける?~に立てかける…」,可以作为单词直接记忆 ○犬がワーッと子猫に飛びかける ○その事情はかれと関わりがないかのように見せかけた (作出?的样子给人看) ○詩は読者に美的に働きかける点に、その自身性がある (赋予读者以美的享受) ◆~かかる 1、表示动作或状态就要开头或展现的意思「(いまにも)その事が実現しそうな状態にある」「もう少しで~するところである」 ○崖の上の大きな石が、落ちかかっている ○まず、溺れかかっている人を助けろ ○死に掛かる?倒れ掛かる ○日が暮れかかりました~し始める) 天就要黑了/天色开头变暗了 2、表示动作正在举行的意思「ちょうど~する」 ○みんなが仕事をやりかかっている ○牛乳を配達する人が来かかっている 送牛奶的正朝着这边走来 ○その時知人が通りかかった 2 3、表示面向某人做动作或朝着某个方向起作用「ある動作を相手に向ける」 ○つかみかかる ○寄りかかる 凭靠 ○攻めかかる 攻打过来 ◆~かねる 【「~兹ねる」表示「心理的?感情的理由で~できない」的意思。

具有「~できない」含义的表达式可以参考如下的例子例子中的「~得ない」表示「~する可能性がない」的意思,所以不涉及第三者的话,会显得不自然不考虑它们意思上的轻微区别的话,是可以互换的)】 例:お世話になった人の頼みだから、 断れない/断り兹ねる/断り得ない/断るわけにはいかない/断り難い 【1、表示对于本来可以做到的事,由于不细心、不忍心或难为情等主观因素而不能做的意思 3.今か今かと子どもの帰りを待ち兹ねて、何度も玄関口まで見に行った 4.彼は才能はあるが、協調性がなく、私には扱い兹ねる存在だ 【表示客观上有困难而难以做到的事情多用于婉言拒十足方的苦求 1.あなたの意見には、どうしても賛成し兹ねます 2.その種のことは、同僚の僕の口からは言い兹ねるね 5.当館では、傘の保管には責任を負い兹ねます各自ビニール袋に入れてお持ちください張り紙から) ◆~かねない 「~兹ねない」是属于「~かもしれない」(表示不切当的推量)系列的表达式之一,表示「(良くない事態が発生する)可能性がある」的意思与句型「~する恐れがある」意义上大致一致。

这两种表达式通常只用于不好的事态而句型「~ないとも限らない」与「~かもしれない」一样,可以用于好和坏的两种事态中 机要が漏れるかも知れない 机要が漏れ兹ねない 机要が漏れる恐れがある 机要が漏れないとも限らない 1.会社命令に背こうものなら、首にされ兹ねない 2.あいつは金のためには人殺しだってやり兹ねない男だ 3.そんなにスピードを出したら、交通事故を起こし兹ねない 4.部下を無能呼ばわりするなんて、人を傷つけるひどい言い方だけど、あの部長なら言い兹ねないね 5.このままでは両国の国境紛争は、全面戦争に発展し兹ねないまさに一触即発の状態と言えるだろう ◆~きる 「~切る」的原意是“切断”的意思,如「噛み切る?叩き切る?焼き切る…」从中引申出「終わらせる行為」、甚至是「完全に~する」的含义接在动作性动词(他动词或以“人”为主语的自动词「走る?歩く?勝つ」等)后表示「行為の完了?完遂」如「ビールを一気に飲みきった?ゴールまで走りきった」 接在状态性的自动词或表心理、感情的动词「あきらめる?苦しめる?信じる?軽蔑する…」等的后面,表示「極限状態」。

如「腐りきった金権政治を正せ?親はその子を信じ切っていた」 1.私は彼女への思いを断ち切ることができない 2.やった!三年かかったが、ついに原文で源氏物語を読み切ったぞ 3.わかり切ったことを言うんじゃない 4.澄み切った青空、なんとさわやかな秋なんだろう 5.ちょっと彼は自分勝手すぎて、僕はとても付き合いきれませんね ◆~すぎる?すごす 3 「~過ぎる」(自動詞)是初级句式,表示「程度が普遍以上だ/過度だ」的意思,可广泛使用 「~過ごす」(他動詞)那么表示「うっかり(予定された時間?場所や適度を)越えてしまう」的含义,但是可以接续的动词不多如:「見過ごす?思い過ごす?やり過ごす?聞き過ごす…」(固定词汇) 1.う~ん、食べ過ぎたお腹がパンクしそうだ 2.彼の業績はいくら高く評価しても、し過ぎることはないだろう 3.うつらうつらしているうちに、うっかり乗り過ごしてしまった 4.しまった!寝過ごしてしまった 5.彼が君を恨んでいるなんて、それは君の思い過ごしだよ ◆~あげる?あがる 补助动词「~あげる?あがる」的用法分别是「~を<他動詞>+上げる」和「~が<自動詞>+上がる」。

意思上分为三种:「上方への移動」「程度の強調」「完了?完成」把“向上的移动”理解为“到达上面的最高点”,从而引申出「完全に~」的意思,起到“强调程度”的效果,进而再引申出“完成?完了”的意义 <上方へ移動> ~が飛び上がる?~が立ち上がる?~を見上げる?~を持ち上げる… <程度の強調> ~が晴れ上がる?~が震え上がる?~を鍛え上げる?~を磨き上げる… <完了?完成> ~ができあがる?~~が刷り上がる?~を書き上げる?~を育て上げる… 1.合格の知らせを聞いた娘は、飛び上がって喜んだ 2.見上げると、晴れ上がった青空を鳥たちが飛び交っていた 3.武道で鍛え上げた男の体は、まるで鋼のようだった 4.何カ月もかかって作り上げた作品を前にして、わたしは喜びがこみ上げてきた 5.「おい、例のもの、でき上がったかい?」「細工は流々、仕上げをごろうじろ」 ◆~だす?はじめる 「~始める」接在动作动词后,表示动作的开头,如「食べ始める/読み始める…」;「~出す」还可接在表自然现象或感情、生理的动词后,以「今にも~出しそうだ/~出さんばかりだ」的形式表示现象的发生或开头。

后面只能接续「~出す」的动词有,表示感情、生理的「泣く?笑う?怒る?はにかむ?照れる?慌てる…」和表声音响起的「鳴る?とどろく?響く…」这些非意志性词汇不能后续「~始める」因此,表自然的、突发性的,而非人为或意志的「~出す」,不能后续意志的表达式「~しなさい/~てください/~つもりだ」接在同一动词后,两者的语感是有所不同的,「雨が降り始める」具有「しだいに/だんだんと」的含义,而「雨が降り出す」是表示「突然/急に」下起雨来 另外,「~出す」除“开头”的意思外,还表示<外への移動>「引き出す/取り出す…」和<創出>「作り出す?考え出す?編み出す…」 1.制限時間は1時間ですすぐ書き始めてください 2.突然何を言い出すのかと思ったら、何だそんなことか 3.後ろの席のみんなが急に騒ぎ出したので、私は思わず振り向いた 4.気になり出すと、もう居ても立ってもいられなくなった 5.洪水で川の水が溢れ出したとの情報を聞いて、周辺の住民は次々と避難し始めた ◆~たつ(。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档
相关文档