文档详情

日本文学史(近世)

我***
实名认证
店铺
PPT
471KB
约40页
文档ID:137417708
日本文学史(近世)_第1页
1/40

日本文学史 近世文学,,,,時代区分 江戸幕府創設(1603)大政奉還(1867),,文学背景 平和到来文化、経済発達促、寺子屋教育木版印刷普及、文学読者層広一部特権階級占有文学一般庶民行渡小 説,前期(上方文学期) 近世小説誕生 仮名草子:近世初期、教訓娯楽作仮名書読物仮名草子 浅井了意: 浮世物語、伽婢子 安楽庵策伝: 醒睡笑 如儡子: 可笑記,,浮世草子:当代享楽生活好色生活扱写実的風俗小説、町人対象通俗的小説 第一作井原西鶴好色一代男、真近世的小説誕生江島其碩: 傾城禁短気、世間子息気質(八文字屋本:京都書店八文字屋出版浮世草子八文字屋江島其碩浮世草子多刊行、八文字屋本後期浮世草子総称用),,井原西鶴 談林俳諧師活躍西鶴好色一代男刊行後、浮世草子次発表西鶴浮世草子好色物、町人物、武家物、雑話物大別俳諧手法自由口語文体、人間性解放歌後期(江戸文学期) 小説変遷 田沼意次権勢安永天明期、積極財政下享楽的雰囲気、主武士階級知識人層、余技書手者多出中、趣味的、遊戯的理知的視点備戯作文学興戯作文学:近世後期読本、洒落本、滑稽本、人情本、黄表紙、合巻小説類),,後、松平定信寛政改革断行、戯作文学風紀乱弾圧、化政期回復。

弾圧恐武士階級手引知的薄、体制迎合道徳的卑俗大衆趣味堕落、主流小説寛政改革前後大様変読本:浮世草子、18世紀半上方登場、江戸中心広、文読主怪異伝奇的小説上方中心前期怪異短編小説主流、江戸中心後期長編伝奇小説発達都賀庭鐘中国白話小説翻案読本始 最初読本: 英草紙 読本始祖:都賀庭鐘繁野話,,上方中心前期 建部綾足: 西山物語 上田秋成: 雨月物語 江戸中心後期 山東京伝: 忠臣水浒伝 曲亭馬琴: 南総里見八犬伝,,洒落本:一般的小規模作品、遊里世界通目、穿主眼描風俗小説、会話体主地文注入特徴、遊里文学通:世情明万事通美意識粋穿:日常気物事本質裏側、隠矛盾欠点暴) 山東京伝: 通言総篱,,滑稽本:書方、滑稽本義、会話体主、笑目的庶民生活活写楽天風俗小説 先行宝暦年間出前期滑稽本、風来山人世相痛烈風刺 十返舎一九: 東海道中膝栗毛 式亭三馬: 浮世風呂、浮世床,,人情本:会話体風俗描写、市井男女退廃的愛欲生活遊里生活対描写、婦女子対象書恋愛小説 為永春水: 春色梅児誉美,,草双紙(草双子):平易仮名入絵本総称表紙色製本、赤本、黒本、青本、黄表紙、合巻順呼称 子供向童話赤本、黒本、青本大人向創作味加。

安永天明期黄表紙大人絵入小説、洒落本同様、遊里風俗穿精神描 恋川春町: 金先生栄花夢 山東京伝: 江戸生艶気樺焼,,化政期道徳的仇討物内容、長編化、何冊合冊出版合巻登場 柳亭種彦: 諺紫田舎源氏,詩歌,近世初期 俳諧:室町時代後期、連歌滑稽味主俳諧連歌派生、江戸時代独自発達遂俳諧連歌略称俳諧俳諧連歌同五七五長句七七短句交互付合貞門俳諧:松永貞徳、北村季吟 談林俳諧:西山宗因、井原西鶴、上島鬼貫,,掛詞 同音異義利用、一語句、同音二以上意味掛技法 意味二重、複雑生出 口語訳二重意味訳出例 山里冬人目草思 (人目離、草枯),,近世前期 芭蕉蕉門、蕉風 言語遊戯域超、詩的精神希薄俳諧新境地切開、俳諧芸術完成蕉風確立 野紀行旅出 冬日 鹿島紀行 笈小文 俳諧理念風雅深 更科紀行 人生最大奥細道 不易流行論(不易(永遠変)流行(時応変化)両面立脚、 風雅誠求変化続俳諧不変価値実現),,蕉風完成 幻住庵記幽玄、閑寂 嵯峨日記 俳諧撰集曠野 猿蓑 蕉風俳諧根本理念 軽具現化近世後期(天明期) 与謝蕪村 芭蕉後、低俗化文学性喪失俳壇対、蕉風復興目指動各地起 古典的教養基磐 浪漫的、絵画的、感覚的 夜半楽新花摘,,近世末期(化政期) 小林一茶 俳諧人気増大、同時低俗化進行。

月並俳諧流行、俳諧大衆化拍車月並調句量産風潮中小林一茶異彩放 春,,狂歌川柳 狂歌 最盛期:天明期 唐衣橘洲、四方赤良、朱楽菅江,,川柳誕生 俳諧並行盛雑俳色形式、一前句付点者柄井川柳前句意味付句選柳多留編、以後、付句独立、柄井川柳名因川柳呼前句付:初俳諧付合稽古、長句(五七五)短句(七七) 、或短句長句付、、抽象的短句意表長句付遊戯発達 例 (前句) 江戸者生金(付句),,国学国学三大人 国学:古典研究通儒教、仏教伝来以前古代日本精神明学問 荷田春満 賀茂真淵:万葉考 本居宣長:古事記伝 源氏物語玉小櫛,,漢学漢詩文 封建政支思想、特朱子学(政治顧問:林羅山) 朱子学:新井白石折柴記、室鳩巣駿台雑話 陽明学:中江藤樹 古学:伊藤仁斎、服部南郭,,前期漢詩人 石川丈山、元政 後期漢詩人 菅茶山、広瀬淡窓、頼山陽、梁川星巌,芸能,浄瑠璃 室町後期:琵琶法師始語物音曲 江戸時代:三味線人形操結付人形浄瑠璃生 浄瑠璃多流派、義太夫節創始竹本義太夫表現力豊節近松門左衛門台本人気博近松後、竹本座竹田出雲豊竹座並木宗輔合作菅原伝授手習鑑仮名手本忠臣蔵大作発表、全盛期迎近松門左衛門 時代物:歴史上事件取材。

出世景清 世話物:当時実際事件取材 曾根崎心中 冥途飛脚,,歌舞伎 近世初期、出雲阿国踊始 女歌舞伎、若衆歌舞伎、野郎歌舞伎形変次第演劇性強元禄期上方坂田藤十郎、江戸市川団十郎名優出 化政期江戸爛熟期迎、四世鶴屋南北東海道四谷怪談河竹黙阿弥三人吉三廓初買鼠子紋東君新形支持集1 井原西鶴相关 2 近世小说概观及历史演变 3 松尾芭蕉相关 4 近世俳谐的变化及俳风的比较,谢谢大家,,。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档