文档详情

新版标准日本语初级上册-1~14课-语法总结

新**
实名认证
店铺
DOC
48KB
约7页
文档ID:460014452
新版标准日本语初级上册-1~14课-语法总结_第1页
1/7

第一課 李さんは中国人です文法1.名词性谓语句(1)肯定句 名1は名2です “~是~”(2)否定句 名1は名2ではありません 名1は名2じゃありません(口语) “~不是~”(3)一般疑问句及其回答    ――名1は名2ですか~是~吗?”   肯定回答 ――はい、名2です是的,是名2     はい、そうです是,是这样的” 否定回答 ――いいえ、名2ではありません不,不是名2        いいえ、ちがいます不,不是的”  不知道时 ――分かりません不知道”2.名1の名2 “~的~” 名词作定语修饰名词、「の」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的“的”第二課 これは本です1.これ/それ/あれ (指示事物的代词)近称 中称 远称①肯定句:これ/それ/あれは名詞です②否定句:これ/それ/あれは名詞ではありません③一般疑问句及其回答 ――これ/それ/あれは名詞ですか   ――はい、それ/これ/あれは名詞です   ――いいえ、それ/これ/あれは名詞ではありません注:疑问句的问句和答句中「これ」与「それ」替换;「あれ」时,无需替换)④特殊疑问句 疑问词「何(なん)」 ――これ/それ/あれは何ですか。

  ――それ/これ/あれは名詞です注:①「これ」与「それ」的替换;「あれ」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要「はい」或「いいえ」,直接回答即可)2.この/その/あの名1は名2です The 位置关系与これ/それ/あれ相同 注:この/その/あの不可以单独使用,后面必须加名词使用3.特殊疑问句 疑问词 (1)「どれ」「どの名詞」:“哪个” 注:「どれ」可单独使用;「どの」必须加名词使用2)何(なん)“什么”(3)「だれ」「どなた」“谁” 注:使用「どなた」比「だれ」更加礼貌(4)「何歳」「おいくつ」“几岁” 注:使用「おいくつ」比「何歳」更加礼貌4.100以下数字 5.亲属的称谓精选文档第三課 ここはデパートです1.ここ/そこ/あそこ(指示场所的代词)对应位置关系与これ、それ、あれ相同①肯定句:ここ/そこ/あそこは名詞です②否定句:ここ/そこ/あそこは名詞ではありません③一般疑问句:――ここ/そこ/あそこは名詞ですか ④选择疑问句:――名詞はAですかBですか        ――A/Bです注:不用「はい」、「いいえ」来回答,直接回答即可 ⑤特殊疑问句 疑问词「どこ」“哪里?”      名詞はどこですか。

 注:「こちら、そちら、あちら、どちら」是「ここ、そこ、あそこ、どこ」的礼貌用语2.名詞1(人・物)は名詞2(場所)です表示“某人/某物在某处”3.名詞1も名詞2です “~也~”4.特殊疑问句,疑问词「いくら」 “多少钱?”第四課 部屋に机といすがあります1.肯定:场所に无生命的物体(不动)があります   场所に有生命的物体(动)がいます    “某处有某人(物)”  「に」是格助词,表示存在场所; 「が」是格助词,表示存在的主体. 否定:ありません/いません 一般疑问句  场所に无生命的物体(不动)がありますか 场所に有生命的物体(动)がいますか 特殊疑问句 场所に何がありますか 场所にだれがいますか2.肯定:无生命的物体(不动)は场所にあります  有生命的物体(动)は场所にいます “某人(物)在某处” 「は」是提示助词,提示主题,提示存在的东西; 「に」是格助词,表示存在场所. 否定:ありません/いません一般疑问句  无生命的物体(不动)は场所にありますか 有生命的物体(动)は场所にいますか特殊疑问句无生命的物体(不动)はどこ・どちらにありますか。

有生命的物体(动)はどこ・どちらにいますか3.名詞1と名詞2 “和”4.方位名词:名詞の上、下、前、後ろ、隣、中、外5.ね:用于句末表示确认,读升调,征求对方同意“~吧”6.疑问词+も+动词否定:表示全面否定精选文档何もありませんだれもいません第五課 森さんは7時に起きます1.――(今)何時ですか   (今)何時何分ですか――(今)~時~分です午前~、午後~、~ごろ0時―12時1分―60分2.動詞分類       原形     ます形一類動詞(五段動詞)最后假名ウ段→该行イ段+ます二類動詞(一段動詞)イ・エ段+る→去「る」+ます三類動詞(サ変動詞) ~する  → ~します    (カ変動詞) 来(く)る   → 来(き)ます动ます(肯定)①恒常、习惯的动作、状态(一般现在时)  (常用时间副词「毎~」)②将来的动作、状态(一般将来时)  (常用时间副词「明日、来週、来年…」)动ません(否定)动ました(肯定):过去的动作、状态(一般过去时) (常用时间副词「昨日、先月、去年…」) 动ませんでした(否定)3.具体時間点に動詞「に」表示动词发生的具体时间,有具体数字等的时间注:在「明日」「来年」等时间名词后面不用加「に」;在「~曜日」的「に」可加可不加。

4.時間から時間まで動詞:从~到~ 時間から動作:“从~开始”時間まで動作:“到~为止”注:「~から」「~まで」可以单独使用5.疑问词「いつ」“什么时候”「いつ」可以不加助词单独使用,而当问到具体几点、几号、星期几时,要用助词「に」,如「何時に」「何日に」「何曜日に」都可以与「から」「まで」连用いつ動詞か6.「は」表示对比第六課 吉田さんは来月中国へ行きます1. Aは Bと 交通工具で 场所へ 移动动词 主题 和 交通手段 移动方向(读「え」) (行く、来る、帰る)だれは だれと  何で   どこへ(行く、来る、帰る)注:1人で歩いて(单独使用,不用加「で」)2.AはBと场所1から场所2まで交通工具で移动动词 主题 和 从 到 交通手段 (行く、来る、帰る)精选文档だれは だれと どこから どこまで 何で(行く、来る、帰る)3.「は」表示对比 可以和「に、で、へ、から、まで、と」连用第七課 李さんは毎日コーヒーを飲みます1. 宾语(名詞)を動詞 「を」:宾语助詞2.人は場所で動作  「で」:动作场所  人は場所にいます 「に」:存在场所3.名詞1か名詞2  「か」表示选择,“或者”4.名詞をください:“请给我~”第八課 李さんは日本語で手紙を書きます1. 名詞で動詞 「で」:方式、方法、手段、原材料2.甲は 乙に 物を あげます “甲给乙某物”3. 甲は 乙に/から 物をもらいます “甲从乙那里得到某物”注:当乙是个人时,可以用「に/から」   当乙是团体、组织时,用「から」4.人に 会います “遇见某人”5.终助词「よ」 用于句末,告知对方不知道的事情,表示告知、提醒、轻微的警告等。

6.もう:已经  まだ:还没第九課 四川料理は辛いです1. 日语中形容词分两类(修饰名词)一类形容词(形容词):以「い」结尾,起修饰作用二类形容词(形容动词)①一类形容词做谓语(用于句末)现在肯定 ~いです现在否定 ~い→~くないです/~くありません过去肯定 ~い→~かったです过去否定 ~い→~くなかったです/~くありませんでした注:「いい」  いいです    よくないです/よくありません    よかったです    よくなかったです/よくありませんでした②一类形容词做定语(修饰名词)  ~い直接加名词(注:「多い」「少ない」只能用作谓语,不能用作定语2.表示对比或强调「は」与「に」「で」「へ」「から」「まで」「と」连用,「は」替代「を」3.表示程度的副词精选文档 とても・たいへん>すこし・ちょっと(肯定)あまり>全然(否定)第十課 京都の紅葉は有名です1. 二类形容词(形容动词):不以「い」结尾的形容词特例:きれい、嫌い①做谓语,用于句末现在肯定 ~です现在否定 ~ではありません/~じゃありません过去肯定 ~でした过去否定 ~ではありませんでした/       ~じゃありませんでした②做定语,修饰名词二类形容词+な+名词2.名词作谓语,用于句末现在肯定 ~です现在否定 ~ではありません/~じゃありません过去肯定 ~でした过去否定 ~ではありませんでした/     ~じゃありませんでした3.疑问词 どんな名詞ですか。

怎么样的,什么样的?” どうですか = いかがですか “怎么样?” 「いかが」比「どう」来得礼貌4.连词 でも:表示转折,“但是” そして:表示并列,“而且”第十一課 小野さんは歌が好きです1.当动词、形容词表示喜好、欲求、能力、所有时,前面的助词用「が」,不用「を」人は対象が好き、嫌い、怖い、ほしい、上手、下手、苦手、できる、わかる、ある等2.不完全列举:AやBなど “…和…等” 「や」「など」可以单独使用3.から、だから、だすから:表示“原因、理由” 原因句から、结果 (也可以倒装:结果原因句から) 原因句だから/ですから、结果    (「ですから」比「だから」来得礼貌)4.「どうしてですか」「なぜですか」“Why?”询问原因,回答时用「から」结句,表示“因为~”5.表示频率的副词いつも>よく>時々>たまに(肯定)あまり(否定)>全然(否定)6. N1はN2が~:讲述话题事物某一部分的特征   N1与N2为整体与局部的关系 「は」表示话题,「が」表示主语精选文档7.~で~があります “在…举行…”这里的「ある」不表示静态的存在,而是动作性动词,意思是“举行;举办”。

「で」表示动作发生的场所第十二課 李さんは森さんより若いです1. 比較級①AはBより形容詞ですA比B~” ②AよりBのほうが形容詞です比起A,B更加~” ③AはBほど形容詞否定形式A没有B~”      (一类形容词~くないです       一类形容词~ではありません) ④疑問句和回答 ――AとBとどちらが形容詞ですかA和B,哪个更~?”  ――A/Bのほうが形容詞ですA/B更加~”    どちらも形容詞肯定形式です两个都~”    どちらも形容詞否定形式です两个都不~”2.最高級①名詞の中でAが一番形容詞です在~中,A最~” 名詞:总的范畴,当表示时间、场所时,「の中」可以省略で:限定范围②疑問句和回答 ――名詞の中で何/だれ/どれ/どの名/いつが一番形容詞で。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档
相关文档