1 © 2010 音速語言學習 Sonic-L 複合語 學習目標學習目標 ① 學會表示過度的「~すぎる」複合語用法 ② 學會表示難易度的「~やすい」 「~にくい」複合語用法 ③ 學會表示開始和結束的「~はじめる」 「~おわる」複合語用法 ④ 學會表示持續的「~つづける」複合語用法 本單元將介紹一個全新的概念,稱作「複合語」 顧名思義,複合語就是 「將複數的語彙合起來」的意思,一般在日文當中,有些時候光憑一個動 詞、或是一個形容詞,很難表達我們想表達出來的東西,這時就會將二個 不同的字合起來變成一個語彙,稱作「複合語」 例: 讀書 本を読む 開始讀書 本を読む? (如何表達「開始」? 意思不明 ) 讀完書 本を読む?読んだ? (如何表達「結束」的意思? ) 這時,就可以在原本的動詞後面,再加上表示「開始、結束」的動詞,讓 意思更為完整 「読む」+「始める」→ 読よ み始はじ める 「読む」+「終わる」→ 読よ み終お わる 如上述例句般,將二個字(例如:「読む」 「始める」) 合起來當作一個字, 意思表現也會更加完整這就是複合語的功能: 傳達更完整的意思 2 © 2010 音速語言學習 Sonic-L 各位可能沒注意到,其實中文當中也有許多複合語存在。
例: 進來 進去 拿起來 做完 如果你詢問任何一位學習中文的外國人,這些複合語都是非常難以理解和 學習的部分, 「拿就是拿啊,為什麼還要加上『起』和『來』二個字?」常 常會聽到類似的抱怨聲音不過正因為中文也有複合語的概念,因此我們 在理解日文中的複合語時,也會比較容易 本單元將介紹六項日文會話中常見的複合語用法,分別為表示過度的「~ すぎる」 、學會表示難易度的「~やすい」 「~にくい」 、學會表示開始和 結束的「~はじめる」 「~おわる」 、學會表示持續的「~つづける」 ~すぎる~すぎる 「すぎる」的漢字寫法為「過ぎる」 ,意思為「經過、渡過」 ,例如「長い 年月が過ぎた」 「中旬を過ぎると桜が咲く」等等,不過,如果「すぎる」 接在其他字後面,就會變成「過於…、太…」的抽象意思 例如「このクラスは静かすぎる(這個班級太安靜了 ) 」 「隣の人がうる さすぎる(隔壁的人太吵了 ) 」等等,相當於中文當中「過於、太…、… 到不行」的意思 基本用法: 動詞ます形‐「ます」+「すぎる」 い形容詞‐「い」+「すぎる」 な形容詞+「すぎる」 例: 頑張がんば る → 頑張がんば りすぎる (太努力了。
) 見み る → 見み すぎる (看太多 ) 3 © 2010 音速語言學習 Sonic-L 勉 強べんきょう する → 勉 強べんきょう しすぎる(讀太多書 ) おいしい → おいしすぎる (太好吃了 ) 長なが い → 長なが すぎる (太長了 ) 広ひろ い → 広ひろ すぎる (太寛大了 ) 強つよ い → 強つよ すぎる (太強了 ) 近ちか い → 近ちか すぎる (太近了 ) 必死ひっし→ 必死ひっし すぎる (太拼命了 ) 静しず か → 静しず かすぎる (太安靜了 ) 有 名ゆうめい→ 有 名ゆうめい すぎる (太有名了 ) 危険きけん→ 危険きけん すぎる (太危險了 ) 簡 単かんたん→ 簡 単かんたん すぎる (太簡單了 ) 衝 撃しょうげき→ 衝 撃しょうげき すぎる (太過衝擊了 ~やすい・~にくい~やすい・~にくい 「やすい」 「にくい」的漢字寫法為「易い」 「難い」 ,意思為「簡單」和 「困難」 ,如果「やすい」 「にくい」接在其他字後面,就會變成「容易從 事那件事」 「很難從事那件事」等抽象意思 例如「この小説は読みやすい(這本小說很容易閱讀) 」 「教科書は読みに くい( 教科書很難閱讀;很難理解)」等等,相當於中文當中「很容易…、 很方便…」 「不容易…、不方便…」的意思。
4 © 2010 音速語言學習 Sonic-L 基本用法: 動詞ます形‐「ます」+「やすい/にくい」 例: 食た べる → 食た べやすい・食た べにくい (方便吃、不方便吃) 作つく る → 作つく りやすい・作つく りにくい (容易做、不容易做) 歩ある く → 歩ある きやすい・歩ある きにくい (好走、不好走) 入はい る → 入はい りやすい・入はい りにくい (好進去、不好進去) 書か く → 書か きやすい・書か きにくい (好寫、不好寫) 見み る → 見み やすい・見み にくい (容易看、不容易看) 発 音はつおん する → 発 音はつおん しやすい・発 音はつおん しにくい (容易發音、不容易發音) 使つか う → 使つか いやすい・使つか いにくい (好用、不好用) 運はこ ぶ → 運はこ びやすい・運はこ びにくい (好搬、不好搬) 覚おぼ える → 覚おぼ えやすい・覚おぼ えにくい (容易記住、 不容易記住) 忘わす れる → 忘わす れやすい・忘わす れにくい (容易忘記、 不容易忘記) 伝つた える → 伝つた えやすい・伝つた えにくい (容易傳達、不容易傳達) ~はじめる/~おわる~はじめる/~おわる 「はじめる」 「おわる」這二個動詞,相信大家都已經很熟悉了吧,漢字 寫法為「始める」 「終わる」 ,意思為「開始」和「結束」 ,例如「授業を5 © 2010 音速語言學習 Sonic-L 始める」 「授業を終わる(が終わる) 」等等。
如果「はじめる」 「おわる」接在其他字後面,形成「複合語」 ,就會變成 「開始做那件事」 「做完那件事」等抽象意思相當於中文的「開始…」 「結 束…」 例如「この小説を読みはじめる(開始讀這本小說) 」 「教科書を読み終わ る( 讀完教科書)」等等 基本用法: 動詞ます形‐「ます」+「はじめる/おわる」 例: 食た べる → 食た べはじめる・食た べおわる (開始吃、吃完) 飲の む → 飲の みはじめる・飲の みおわる (開始喝、喝完) 作つく る → 作つく りはじめる・作つく りおわる (開始做、做完) 習なら う → 習なら いはじめる・習なら いおわる (開始學、學完了) 使つか う → 使つか いはじめる・使つか いおわる (開始用、用完了) 書か く → 書か きはじめる・書か きおわる (開始寫、寫完了) 見み る → 見み はじめる・見み おわる (開始看、看完了) する → しはじめる・しおわる (開始做某件事、做完某件事) 洗 濯せんたく する → 洗 濯せんたく しはじめる・洗 濯せんたく しおわる (開始清洗、清洗完了) 演 奏えんそう する → 演 奏えんそう しはじめる・演 奏えんそう しおわる (開始演奏、演奏完了) 6 © 2010 音速語言學習 Sonic-L ~つづける~つづける 我們剛才介紹過「開始」和「結束」的複合語說法,有開始、有結束,就 有「持續」 。
「つづける」的漢字寫法為「続ける」 ,意思為「持續、繼續」 ,例如「仕 事を続ける」 「学業を続ける」等等,不過,如果「つづける」接在其他 字後面,形成「複合語」 ,就會變成「持續做某件事」的抽象意思 相當於中文當中「持續…」的意思例如「映画を撮りつづける」 「日本語 を教えつづける」等等, 基本用法: 動詞ます形‐「ます」+「つづける」 例: 昨夜さくや から雨あめ が降ふ り続つづ けている (從昨晚開始不停地下雨 毎 日 新 聞まいにちしんぶん を読よ み続つづ けると、世よ の中なか の動うご きをより分わ かる (每天持續閱讀報紙的話,就能比較了解世界的動向 大 学だいがく を 卒 業そつぎょう するまで、ブログを書か き続つづ けると思おも う (打算到大學畢業為止,持續寫網誌 長 時 間ちょうじかん にわたりパソコンの画面がめん を見続みつづ けるのは目め によくない (長時間持續盯著電腦畫面的話,對眼睛不好 彼かれ は24時間寝じ か ん ね ずに仕事しごと し続つづ けたという (他二十四小時不睡覺持續工作 諦あきら めないで、行 動こうどう し続つづ けると、いつか夢ゆめ がかなうはずだ。
(不放棄、持續嚐試的話,總有一天夢想應該會實現。