日语的声调 语言的声调一般分为高低型和强弱型两种日语的单词由一个或几个音节组成,一个音节的语音单位可称做一个音拍日语的音拍虽然也有强弱变化,但主要是有的音拍高,有的音拍低,故属于高低型即使同一个音,由于声调不同也可能产生不同的意义例如:はし有筷子和桥的意思,只有通过声调才能区分它们:はし①(筷子)はし②(桥)声调的变化发生在假名与假名之间,除了拗音外,一个假名代表一个音节日语的声调因地区不同差异较大,这里以东京为标准分为升调、降调和升降调三种六种类型:i 型:第一音拍低,以下各音拍都高属升调型 j 型:第一音拍高,以下各音拍都低属降调型 k 型:第二音拍高,其它各音拍都低 l 型:第二、三个音拍高,其它各音拍都低 m 型:第二至四个音拍高,其它各音拍都低n 型:第二至五个音拍高,其它各音拍都低 以下以此类推, k型以后均属于升降调型日语的基本句型1、判断句现在、将来肯定: (体言)は(体言)です/是 现在、将来否定: (体言)は(体言)ではありません/不是 过 去 肯 定: (体言)は(体言)でした/是 过 去 否 定: (体言)は(体言)ではありませんでした。
/不是2、陈述句 现在、将来肯定: ~は~ます/~(做)~ 现在、将来否定: ~は~ません/~不(做)~ 过 去 肯 定: ~は~ました/~(做)了 过 去 否 定: ~は~ませんでした/~没做3、存在句: 1 ~は ~に あります(います)/ ~ 在 ~ 2 ~に(は) ~があります(います)/~ 有 ~ 时态变化与陈述句完全一样 其中“あります”用于无生命的人和动物的存在,“います”用于有生命的事物的存在4、描写句:j形容词作谓语 现在、将来肯定: ~は ~いです 高いです现在、将来否定: ~は ~くないです 高くないです过 去 肯 定: ~は ~かったです 高かったです过 去 否 定: ~は ~くなかったです 高くなかったですk形容动词作谓语(形容动词词干+です)例: 静 か だ (词干) (词尾)现在、将来肯定:~は ~です。
静かです现在、将来否定:~は ~ではありません 静かではありません过 去 肯 定:~は ~でした 静かでした过 去 否 定:~は ~ではありませんでした 静かではありませんでした助词的用法一、提示助词: 1、は 提示主题: 王さんは 学生です 2、も 类推及其他: 張さんも 学生です二、并列助词: 1、と 完全并列: 机には 本と 万年筆 があります 2、や 例举并列: 机には 本や 万年筆 があります三、终助词: 1、か 表疑问,これは 日本語の 本ですか 2、ね 表确认:それは 李さんの ですね 表感叹:今日は いい天気ですね 3、よ 表强调:今日は 月曜日ですよ四、副助词: 1、しか 表限定:おじいさんは お茶しか 飲みません 2、ほど 表程度:日本は 中国ほど 広くな いです。
五、格助词 1、主格助词 が (1)主语:王さんが 留学生です (2)对象语:わたしは スポーツが 好きです (3)主语为疑问词 :誰が 王さんですか 2、领格助词 の:これは わたしの 本です 3、宾格助词 を:わたしは 本を 読みます 4、补格助词 (1)に: 时刻: 田中さんは 6時に 起きます 目的地: 王さんは デパートに 行きました 对象: わたしは 王さんに 電話を します 场所: 庭に 犬が います 授受:先生に 画用紙を もらいました (2)から 授与的一方: 先生から 画用紙を もらいました 时间和空间的起点 王さんは 8時から 10時まで 勉強します (3)まで 时间和空间的终点: 家から 学校まで 自転車で 15 分かかります (4)へ 来、去的方向: 王さんは 郵便局へ 行きました5)で 动作的工具、手段: 自転車で 学校へ 行きます。
日本語で 手紙を 書きます 动作的场所:教室で 本を 読みます 状态的范围:日本で 富士山は いちばん 高いです (6)と 行为动作的共同者:(这里相当汉语的“和、同、与、跟”等的意思)私は 王さんと テニスを します (7)より 比较的基准:日は 昨日より 暖かいです关于疑问词1、何/ なん:这里表示疑问之意思,这里相当汉语的“什么”的意思问及内容 これは 何ですか2、いつ;问及(日期)时间 (这里大多表示日期时间的疑问之意思,这里相当汉语的“何时、几时、什么时候、那一天”等的意思お誕生日は いつですか3、何時/なんじ;问及(钟点)时间 (表示(确定)时间的疑问之意思 ) 今 何時ですか4、だれ:问人 だれが 王さんですか5、どのひと:比“だれ”较尊敬 王さんは どの人ですか6、何時間(なんじかん);这里表示时间范围的疑问之意思,这里相当汉语的“几小时”之意问小时 毎日 何時間 勉強しますか7、何曜日:问星期 昨日は 何曜日でしたか 8、何月何日:问几月几号 今日は 何月何日ですか。
9、どれ:问事物 あなたのかばんは どれですか10、どの本:问事物 どの本が 田中さんのですか11、どこ:问地点 図書館は どこですか12、いくら:问价格 このワイシャツは いくら ですか13、何階:问楼层 張さんの 部屋は 何階 ですか关于“こ そ あ ど ”系词 近称 中称 远称 不定称 代 词:これ それ あれ どれ ここ そこ あそこ どこ 连体词:この その あの どの 关于前后呼应关系的词1、あまり ~ません副词“あまり”和“ません”搭配使用,相当汉语的“不太…;不怎么…;不很…” あまり寒くないです2、しか ~ません 副助词“しか”(与否定语相呼应时)相当汉语的“仅、只”等的意思 机には 本しか ありません3、もう ~ました副词“もう”相当汉语的“已、已经”等的意思 もう 帰りました4、さっき ~ました さっき 父から電話を もらいました5、まだ ~ません まだ 始まりません(まだです )关于助数词1、个数的数法 训读:一つ(ひとつ) /一个 二つ(ふたつ) /两个 三つ(みっつ) /三个 四つ(よっつ) /四个 五つ(いつつ) /五个 六つ(むっつ) /六个 七つ(ななつ) /七个 八つ(やっつ) /八个 九つ(ここのつ) /九个 十(とお) /十个 いくつ /几个 注:十一以后就用基数词音读:一個(いっこ) /一个 二個(にこ) /两个 三個(さんこ) /三个 四個(よんこ) /四个 五個(ごこ) /五个 六個(ろっこ) /六个 七個(しちこ) /七个 八個(はっこ) /八个 九個(きゅうこ) /九个 十個(じっこ) /十个 十一個(じゅういっこ) /十一个 何個(なんこ) /几个2、数人的数法一人(ひとり) /一人二人(ふたり) /两人三人(さんにん) /三人四人(よにん/よんにん) /四人五人(ごにん) /五人六人(ろくにん) /六人七人(しちにん/ななにん) /七人八人(はちにん) /八人九人(きゅうにん/くにん) /九人十人(じゅうにん) /十人十一人(じゅういちにん) /十一人十二人(じゅうににん) /十二人十三人(じゅうさんにん) /十三人何人(なんにん) /几个人3、数细长的东西(笔、针、棍、竿、线、树、啤酒瓶等)一本(いっぽん) 二本(にほん)三本(さんぼん) 四本(よんほん/しほん)五本(ごほん) 六本(ろっぽん)七本(しちほん/ななほん)八本(はっぽん) 九本(きゅうほん)十本(じっぽん) 十一本(じゅういっぽん)二十本(にじっぽん)何本(なんぼん)4、数宽薄的东西(纸、席子、玻璃、衣服等)一枚(いちまい) 二枚(にまい)三枚(さんまい) 四枚(よんまい/よまい)五枚(ごまい) 六枚(ろくまい)七枚(しちまい/ななまい) 八枚(はちまい)九枚(くまい/きゅうまい) 十枚(じゅうまい)十一枚(じゅういちまい) 二十枚(にじゅうまい)何枚(なんまい)、5、数书箱、笔记本等成册的物品一冊(いっさつ) 二冊(にさつ)三冊(さんさつ) 四冊(よさつ/よんさつ)五冊(ごさつ) 六冊(ろくさつ)七冊(しちさつ/ななさつ)八冊(はちさつ) 九冊(きゅうさつ/くさつ)十冊(じゅうさつ/じっさつ)十一冊(じゅういっさつ)二十冊(にじっさつ/にじゅうさつ)何冊(なんさつ)6、如鱼、羊、猪以匹(ひき),牛以頭(とう),鸟以羽(わ),机器车辆以台(たい)或輌(りょう),信、电报以通(つう),房宅軒(けん),桌椅脚(きゃく),鞋袜足(そく),船艘(そう)。