文档详情

日语精读第二册宿久高第四课何より健康

mg****85
实名认证
店铺
PPT
270KB
约31页
文档ID:49941554
日语精读第二册宿久高第四课何より健康_第1页
1/31

第四課何より健康本間道子本間 道子n日本女子大学大学院心理学専攻担当教授n専門分野n集団過程、組織行動n研究内容等n集団過程の公正の基礎的・応用的研究応用と して組織体犯罪の生起過程、産業組織の人材測 定法の開発院生の研究は、①組織体犯罪、② 集団間行動の社会的アイデンティティ視点から、 ステレオタイプ、偏見の研究宮崎義憲n芸大学教育学部健康・スポーツ科学講 座教授・医学博士 1947年宮崎県生まれ 専門は身体運動学、運動生理学、体 力医学東京学芸大学大学院教育学研 究科修士課程修了 宮崎義憲新出語1.何より(名、副) 例:正直は何よりも大切だ 例:彼の優しい言葉が何よりうれしかった 2.さまざま(名、形動) 例:様々な苦労 例:人の性格は様々だ3.及ぼす 例:生命に危険を及ぼす 例:多くの人に累を及ぼす 4.侵す 例:水が市街を侵した 例:他人の正当な権利を侵す5.高まる 例:気分が高まる 例:生活水準が高まった 6.ともに(副) 例:ともに語るに足りないともに暮らす とともに 例:年を取るとともに体力も減退していく 例:時勢とともに進むでもあり、、、でもある 例:卒業して学校を去ることは嬉しいとともに 寂しい。

7.とどめる 動きを 例:ペンをとどめる 残す 例:足跡をとどめる 限る 例:被害を最小限にとどめる8.講じる 讲说讲说 例:文学を講じる 谋谋求,采取 例:手段を講じる 和を講じる 9.かかる 挂 例:カーテンのかかった部屋覆盖 例:山の頂に雲がかかる 需要 例:時間がかかるお金がかかる 遭受 例:迷惑がかかる ※鍵がかかる※電話がかかってきた ※アイロンがかかる 10.見なす 看作,认为认为 例:オートバイに乗る少年を不良と見なす 当作 例:人生を旅と見なす11.すむ 完了 例:無事にすむ 过得去 例:借りずにすむなら借りたくない 解决 例:それは謝ればすむことではない12.さらに(副) いっそう 例:さらに努力する そのうえ 例:さらに付け加えておく 重ねて 例:さらに活動を始める13.ずっと(副) はるかに 例:彼は私よりずっと若い ずいぶん 例:ずっと昔から、、、 つづけて 例:ふたりはずっと一緒に旅行した まっすぐに 例:ずっと奥の方へお入りください14.むしろ 例:人に聞くよりむしろ自分で考えてみたほうがい い 15.回す 例:ダイヤルを回す 例:砂糖を回す 例:この手紙を下記の宛先へ回してください。

※気を回す(多心)16.うながす 例:注意を__ 例:成長を__としてn名詞+ としてn としての+名詞n手数料として一万円いただきますn日本には古くからの民間信仰としての神道があ ったn彼女は妻としてはもちろん、仕事の協力者として も、かけがえのない伴侶であったn彼とは友達として付き合っているだけで、あなた が想像しているような関係ではありませんn n今天我不是作为老师,而是作为一个日本人,跟 你们说一些话n今日は教師としてではなく、一人の日本人として 、君たちに話したいことがあるn他作为律师是一流的,但作为政治家则是二流 的了n彼は弁護士としては一流だが、政治家としては 二流だにしてはn当然の結果や予想に反して、事実は...nスキーは初めだと聞いていたが、それにし ては、なかなかうまく滑るじゃないかn二年もアメリカに留学していたにしては、君 の英語は少しも上達していないねえn12歳という年齢にしては、ひねた子だねえ ものかn何とか、楽に漢字が覚えられないものかn 車に頼らずに暮らせる社会を探れないものかn nおいしいものが、早く食べられないものか そこで、考えられたのがインスタント食品で ある。

n本音は本音だからこそ言えないものかn难道不能免费在这里住了吗n無料でここに住めないものかn日本的夏天适度很高,人们在如何能够 度过凉爽的夏天做了很多努力n 湿度の高い日本の夏を、何とかすずし く過ごせないものかといろいろ工夫し てきたようとするn動詞の未然形 + とするn としないn とするところ、としたところn としたとき、とするときn君は僕が何かやろうとすると、いつも水を差すねnその男は本を万引きしようとしたところを、店員に見つか り、現行犯として捕まえられたnその男が現れたのは、店仕舞いも終わり、私が帰り支度 をしようとしていたところだったn政府が新景気対策を発表しようとしたところ、その銀行の 倒産は起こったn正准备出去的时候,社长来了n食事に行こうとしたところに、社長がいらっ しゃったn即便我主动打招呼,他也没有一点要回过 头的意思n彼は私が声をかけても、振り向こうともしな かったより…むしろn名詞n動詞普通形n私は刺身より、むしろ天ぷらのほうが好きだnこの状況では進むより、むしろ退いて、相手の出 方を見たほうがいいn彼は天才と言うより、むしろ狂人だねnあの人は学者と言うよりも、むしろ評論家と言っ たほうがふさわしいn彼の場合、できないと言うより、むしろやろうとし ないと言ったほうが正確だ。

n与其说他是个天才,不如说他是个疯子n彼は天才と言うより、むしろ狂人だねn与其说他是学者,倒不如说他是评论家更 合适nあの人は学者と言うよりも、むしろ評論家 と言ったほうがふさわしいあいだ あいだにn“間に”表示在一定时间幅度内,进行某一动作或作用 “間”表示在整个时间内进行某一动作或作用n nきみが留守の あいだに 掃除を済ませておいた nきみを待っている間、本を読んでいたn少なくとも私達が生きている間には解決しない. n私の生きている間に成果を出そうとは思いません私の やろうとしている事・考えている 事が次の世代に引き継 がれれば、これ以上の幸せ、成功はないと思います n1、通勤電車では、人がいっぱいなので、 お互いに人間のパーソナルスペースを侵 し、侵されることになってしまうので、苦痛 やストレスを感じるのが通常であるしかし 、このストレスを最小限に止めるため、本 や新聞を読むとか、音楽を聴くとか、という 自衛手段を講じることができるまた、周り の人間をものと見なすことによって、この苦 痛も感じなくすむことができるn3、人間はパーソナルスペースに入られるとき苦 痛やストレスを感じる。

特に、電車にいると、他人 が自分の空間に入ってくるし、他人の空間にも入 らざるを得ない、非常にストレスが高まるようにな るこのストレスを最小限にとどめようとするなら 、まずは自分にかかってくる刺激を何か集中する ことによって遮断しようとする自己防衛という手 段があるまた、周りの人をものとみなすこともい い方法であるn一方、健康の面から言うと、電車で座るよ り立ったほうは人の下半身の強化にもなれ るし、局所疲労の回復によいディスカッションnテーマn私が一番嫌いなことn私が一番苦手なことn私が一番困ったこと。

下载提示
相似文档
正为您匹配相似的精品文档